おっさんがゲームばかりやってる子供たちをあっと言わせるためにUE4を始めた その3
前回
ブループリントでネット対戦のサンプルは見つかり動かせた
ラーニングから辿れるサンプルの「マルチプレイヤーガンファイト」がMacでは対戦しようとするとブラックアウトしてダメだったが、Windowsマシンでは対戦できた。
ゲーム自体、キャラは自由に動かせないし、照準も表示されずショボいのにやたらにシェーダーのコンパイルに時間がかかった。
複数NICなマシンでは案の定、認識できず、Ryzen 5 2400Gの自作PCとSurface Goで動かした。
サンプルを動かして気になり始めた事
ロビー的な処理周りの実装方法が気になった。
サーバーとなる方でゲーム開始して、クライアント側では、
ソロプレイするか、ロビーで対戦相手を探すかが選択できた。
UE4でブループリントで何か動かしたりする方法をそろそろ学ぶ