1月21日
前日
2011年
#ohayo 今日も頑張ろう!あと1日だ。#xperia 更新忘れてたら、通知され更新した。
— kjunichi (@kjunichi) January 20, 2011
総武線止まってるのアナウンス。笹塚で乗り換え中
— kjunichi (@kjunichi) January 20, 2011
けんちんうどんと温玉丼食べた。あと半日か、新居から通勤での初の五連続出勤。
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2011
久しぶりに昔のプロジェクトのメンバーに電車でバッタリあったよ。すぐには名前出てこず、ようやく出てきてから声かけたよ。トンガリ君は健在とのこと。
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2011
2012年
webカメラからはflashで画像取得してるんですね。HTML5オンリーの実装かと期待してしまった。 @html5_j: 「crocro.jscam」JavaScriptでWebカメラの画像を取得するライブラリ
— kjunichi (@kjunichi) January 20, 2012
2013年
#おはよう 今日は朝の打ち合わせが水道橋なので、遅めの電車。先週3日しか仕事してないから、今週は相当長く感じそうだ。
— kjunichi (@kjunichi) January 20, 2013
#昼飯 焼肉、チーズオムレツ、ほうれん草のおひたしが入ったお弁当作ってもらって食べた。
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2013
週末は、exif情報もとに、canvasの回転させて、javascriptオンリーで、ipadのカメラロールの写真の表示に成功したり、独自検索システムのnode.jsでの実装が進んだり、息子と散歩に出かけたり充実してた。 が、どうにも体調悪い。。早く帰りたい
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2013
どうして最悪のタイミングでポンポントラブルが重なるんだろ?
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2013
帰りの電車、座ってからずっと両側とも、入れ代わり頻繁だが大柄な人に囲まれる
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2013
この時間、各駅混んでるなぁ
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2013
2014年
#おはよう 保育園のノート、電子化してくれ!今朝は、4時半に次男がグズり、そのまま寝ることなくアイロンかけと、洗濯干し
— kjunichi (@kjunichi) January 20, 2014
これが何でiOSだと表示されないんだろか?Web Workers で魚眼レンズ風な画像処理 #jsdoit http://t.co/MD91pAosAu
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2014
#昼飯 一週間留守だった我が家の冷蔵庫に食料はなく、コンビニ弁当。ねぎソースの唐揚げ
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2014
はてブのインタレストが気に行って使ってんだが、俺の記事を紹介するなよw。俺、そこまでまだ、もうろくしてないぞ。
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2014
半日かかってIEの開発ツールが行方不明になっていたのをこの方法で無事救出できたw! / “ウィンドウが画面の外に出てしまった場合の対処方法” http://t.co/pdWE2H3N1k
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2014
2016年
午前中は、IE6の対応に関しても打ち合わせの議題にのぼった。
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2016
#昼飯 チキンカツ弁当 ややゲン担ぎも込め
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2016
OSX 10.11.3にMac miniは問題なく時間がかかるがアップデートできたが、MacBook Pro Retinaはrestartingで動かなくなり、しびれを切らして、電源オフして、再起動後、ログインしたら、再び黒い画面になり再開という展開でアップデートした。
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2016
2017年
mruby-http2でのサーバー側、だいぶ苦戦してたけど進捗出した!libevent-server.cを事前に動かせておいたから、それ参考に処理変えてTLSオンリーで何とか応答できるようになりそう pic.twitter.com/oQXE4tuvsq
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2017
2018年
Ammo.jsのbtRaycastVehicleを基準にしたThree.jsのカメラの指定ではまった件
とある撮影をお願いしたく業者のウェブページを眺めてみたら、化石のようなHTMLのページのままの業者が出てきて、ビビった。ビジュアル重視で、トレンドくらいは追いかけていない業者はないなw
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2018
この週末で、ammo.jsをnode.jsで実行し、socket.ioで、webクライアントに物理演算結果を送信してスマホでthree.js使って表示する方式できたんだっけ、その前にできてたんたっけ?
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2018
TKが引退したから、JKの俺も引退するか #朝から起きなくて済む
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2018
2019年
#昼飯 鴨肉のパストラミサンド
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2019
小1の長男、目が悪くなるのが気になるが、マイクラ熱心にやってて、最近は放置気味にしてるけど、やりたいことをコードで実現しようとたまにMakeCodeでカードを書こうとして、俺に質問してるようになった。今後も自主的に学んでいって欲しいな。
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2019
2020年
#昼飯 ホットドッグ
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2020
今日は、帰ったらカレー作って、みんなで食べて、diverge e5 compに乗るぞ
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2020
2022年
Powershellでの環境変数の設定・確認方法がDOS窓と違うの知らずに、半日溶けそうになるの巻き
— kjunichi (@kjunichi) January 21, 2022