![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21082966/rectangle_large_type_2_5332465664808650ef4b8c15a1b6ed6c.jpg?width=1200)
3月15日
前日
2005年
Remote Desktop Connection Client 1.0.3 for Mac
2010年
ジャコの和風パスタ食べた
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2010
118999 ブログのカウンター 惜しかった〜
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2010
2011年
電話したら、昨日と違いメンバー意外と揃っている模様、仕方なく出勤
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
こういうときは一番やりたいことを仕事にしてないから無理しないが、テンションもそれなりなんだよなぁ
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
総武線新宿から急に混みだした
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
えー、食堂やってないなんて、聞いてないよー
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
なんで、昨日出社したメンバーが連絡くれないんだろ、駄目なやつら
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
カラスミと海老とブロッコリーのパスタ食べてる
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
覚悟決め11Fまで、非常階段かけ上がったがエレベーターやってた
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
ガセねたで食堂やってた @kjunichi なんで、昨日出社したメンバーが連絡くれないんだろ、駄目なやつら
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
あーあ、web系の仕事の嫌な一面緊急の文言変更対応ようやく完了!掛け持ちの仕事はやはりケチがつくし散々だ。自社の人間からのメールもかなり嫌な文面だったし。この先何かしでかそっと
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
どう考えても混んでるの分かってる電車を避けるため、明日は午前休するかなぁ。
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
今だに今朝のメール納得できない。
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
なぜ、空いてそうな時間になってから来いの一文がなく、これるやつは来いなんだ?
平塚の義父無事の模様、電話受けたが途中できれる
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2011
2012年
今日の #新しいiPad
今日の #新しいiPad http://t.co/nChd6M6U
— kjunichi (@kjunichi) March 14, 2012
#おはよう 今日もラクラク実家からの通勤だ。天気も良い。
— kjunichi (@kjunichi) March 14, 2012
#昼飯 ベーコンとほうれん草のパスタ食べた。相変わらず次から次へと面倒が起きる
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2012
やった!注文したiPadの出荷状況がこうしんされた。ADSCセンターにいるらしい。
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2012
2013年
nodeの0.10.0でhttpsのチェックが厳しくなりcloud9のソースでsm updateでUNABLE_TO_VERIFY_LEAF_SIGNATURE
— kjunichi (@kjunichi) March 14, 2013
#おはよう あと1日だ。明日は息子の保育園で卒園式があり、息子はまだ卒園はずっと先だが、保育園生活でどれ位成長して巣立って行くのか気になり参加する楽しみだ。
— kjunichi (@kjunichi) March 14, 2013
#昼飯 コンビニ弁当、鶏の唐揚げ南蛮とそぼろ弁当とバジルサラダ。午後からの外の打ち合わせの為、移動中
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2013
相変わらず電話番号覚えること無理だ。
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2013
2014年
昨晩から耳が痛いと長男。耳鼻科に来た。 #2才児
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2014
今朝、ようやく、Dockerを動かしたんだが、動かしたはいいがその先、何から始めればよいのやら
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2014
素のNodObjCではダメだった通知センターに通知出すソースが見つからず今朝はnode-webkitでサクッと確認できなかった。
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2014
耳鼻科混んでるが、息子は今は耳の痛みが治まっているようで良かった
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2014
長男耳鼻科おわり、昨日手ぶらで帰ってボコらたので、ケーキを買って帰宅 #嘘つくな?
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2014
2015年
node.jsとOCamlだとコールバックでchar*を返せるが、Pythonだと色々やってみたがダメだった。因みに、nodeだと引数で渡されたchar*を変更出来なかったが、pythonはstackoverflowに変更できる旨が出てたから、コッチでやってみるかなあ
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2015
ってことは、libtrusterdが現時点でOCamlで唯一のhttp2サーバーなのかな? / “HTTP/2 · Issue #272 · mirage/ocaml-cohttp · GitHub” http://t.co/Qg7US2x2Q2
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2015
Pythonでctypesを使ってコールバック関数でchar*を返すには on @Qiita http://t.co/hINkXxsLzq
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2015
これ、node.js正確にはio.jsの1.2k系と1.5.1で動かしたが、これらだと、100万回ちょいで、固まるが、OCamlとPythonは平気っぽい。これらも回数が一定数を超えるとNGの可能せは残って入るが
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2015
2016年
#昼飯 鶏と野菜の甘酢あんかけ弁当
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2016
“漢(オトコ)のコンピュータ道: 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Linuxに行く!」という方へLinuxユーザーとして言っておきたいこと” https://t.co/sRs6OxillI
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2016
昨晩は雨でしかも、打ち合わせで帰り遅いというコンボだが、何とか仕事場の最寄り駅でホワイトデーのアイテム購入して、奥さんのイライラ度を下げる事に成功したと思われる。
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2016
主にFirefoxの定期的に発生していたGCの発生を抑える事ができた #glboost
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2016
2017年
https://t.co/wxbV3c9VtC pic.twitter.com/sg2SgYQLQU
— kjunichi (@kjunichi) March 14, 2017
#おはよう nightmareでクライアント作って、EC-CUBEに会員登録するとこまでできた。10万人くらいは行けるか試したいが、現状、一回の登録でページ間の遷移のウエイトの合計3秒だから、3*10万秒かかるのかぁ
— kjunichi (@kjunichi) March 14, 2017
成る程、メール送信含めても12時間かからなそうだなぁ https://t.co/4iWewBZvjq
— kjunichi (@kjunichi) March 14, 2017
#昼飯 炒飯
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2017
php-fpmとh2oの間にmrubyで入れないものかなぁ、そうすれば、EC-CUBEをひらがな化するフィルタ作れそうな希ガス
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2017
node.jsのgcなのか、nightmareで1000会員程度登録して、タイムアウトしてた。ページの応答が30秒以上かかるとか考えにくいし、GCでnode側の処理が遅延したと今の所推測してる
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2017
docke-machine ssh してWindowsでもdockerのctop動いたが、色合いが残念な気がする。。。 pic.twitter.com/UQJ5xxUpNE
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2017
2018年
#昼飯 実家からのお弁当、肉巻き野菜、鶏の照り焼きナゲットなど
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2018
2019年
諸般の事情により、メモをobservableでつけ始め、コードのマークダウンが対応していないと思っていたが、エスケープして使えるのか! / “Markdown summary / Jay Nelson / Observable” https://t.co/95WRp3vcMh
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2019
#昼飯 レヨンペッパーチキンサンド
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2019
飯食って本気出そうがとしたら、長男発熱。本来なら金曜日のこの時間、マジナイスプレーなのだけど、チョットタイミング微妙、、、しかし、祖父母に依頼するのも面倒だし、海外出張が多く多忙な奥さんに代わり向かうことに
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2019
やっはり、mac mini調子悪いなぁ。また、死んでて、立ち上げ後は外付けSSDを認識してなかった。数年前から異常に重い時があって、その時は内蔵HDDがダメなのだと思っていたが、ロジックボード側に問題があるのかもなぁ
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2019
node.jsでVulkan使えるnvkモジュールのexamplesのwebcamがGithub上のgifアニメのようにレンダリングされないのはGTXが原因と思い、RTX2060買おうとこの二日間思ってたが、カーソルキーでパラメータ調整されて無事同じレンダリング結果になったw pic.twitter.com/0cSvsJzF6i
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2019
ちなみに、ツイートした画像はMacBook ProのNVIDIA GeForce GT 650Mで撮った
— kjunichi (@kjunichi) March 15, 2019