![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35748334/rectangle_large_type_2_6b70b10d3b77e84640870da7f6e4308f.jpg?width=1200)
10月5日
前日
2011年
MTBを街乗りに その1
#おはよう 昨晩、天気予報で今日は寒いと脅されて覚悟していたが、思ったより朝は寒さを感じなかった。
— kjunichi (@kjunichi) October 4, 2011
#昼飯 サーモンのフェットチーネにもひかれたが、チャーメンセット食べた。今日も平和だ。
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2011
ユーロもっと下がると思って、あまり買わなかったら、案の定、下がらず、戻ってきたよw
— kjunichi (@kjunichi) October 4, 2011
2012年
#昼飯 午前中は息子を近所の病院に連れて行って保育園に登園させ、お昼ご飯は、随分前に買って冷蔵庫に入れっぱなしの茂蔵の納豆。やはり病院は待ち時間に泣かされる
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2012
この三連休、なか日のアップルストア銀座のジーニアスバーでの対応がいい連休かどうかの分岐点かなぁ 初期不良で、不便な体験をお客様にさせない為に、即新品交換となり、晴れて神対応とのブログ記事がかけます様に。。
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2012
githubで個人ページがいつまで経っても404なので、仕方なく英文でメール出したら、返信があった。解決すると良いが。。。 とりあえず、今回の返信は、まだ症状が続いているか?って内容だったので、簡単に返信出せてよかった。解決するとよいのだが。。
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2012
2013年
次男が、哺乳瓶で母乳を飲めた。入園前には、練習出来なかったが、何とか来週からは登園して困らなそうな気がする 2013may_baby それにしても、息子たちの耳鼻科通院で疲れきった。
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2013
2014年
台風接近の中、実家で子どもたちを遊ばせ中w スーパーこまち 超簡易ペーパークラフト #イクメン #jsdoit http://t.co/PpiWmCVoyU
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2014
#golang でOpenGL試したら、シェーダーを使うサンプルが実行時のバリデーションチェックでエラーになり、どうやれば解決するのか中々分からない
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2014
GOでgo getしたパッケージの更新 on @Qiita http://t.co/XXtmzx9ksu
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2014
2015年
#昼飯 コンビニの味噌ラーメン
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2015
r度傾けた画像をs倍するのとs倍してr度傾けるはおなじゃなかったかなぁ
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2015
mgick++ 謎だ。rotate直後だとGravityがcenterっぽいが、scale後はnorth west
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2015
2016年
夢の中でも、お金に困ってたw
— kjunichi (@kjunichi) October 4, 2016
今年、体調良かったの、9月の前半から中旬くらいまでしかまだないなぁ。年初は、インフルエンザと子供達の風邪、春先は花粉症、梅雨時はなんだったか良くなく、夏場は左耳が中耳炎ひどくて
— kjunichi (@kjunichi) October 4, 2016
調べ方が悪いのか、iOSでアプリ内だとopen関数が使えないとの記述見つけられない。が、mrubyからNSData使って、撮影した画像開けるか確認するかぁ。NSDataでファイル開ければ、iOS用にビルドしたMagick++でmrmagick動かそうとする試みに意味がでてくるから
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2016
#昼飯 ハンバーグ弁当
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2016
node.jsだとBOM付きのXMLはダメだった事が分かった
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2016
どうもopenは駄目みたいだが、fopenはiOSでも使える感じ。opencvのimreadのコードを追いかけてそんな印象を受けた。だとすると、また少し前進出来るかも。
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2016
2017年
世良社長が宣伝してる透明なミルクティー飲んだ。意外にいける!透明なのにミルクティーの味という不思議な体験しばらく凝りそうだ
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2017
#昼飯 パストラミサンド
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2017
2018年
mojaveにしてからxhyveを久しぶりに試したらビルドエラーが起きて、コンパイラの有難いメッセージに従い、対処してサンプルのbusyboxが動かせた。が、ubutu18系を入れる情報なく、16向けのリポジトリをcloneして試したらデレクトリ構成が違うようでエラー
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2018
#昼飯 青椒肉絲、スパイシーチキン、ナンドック
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2018
我が家は、マインクラフト風なFPSを兄が弟に教えてあげてるけど、コード教えるのすごいなぁ / “7歳が3歳にプログラミングを教え始めた - Mana Blog Next” https://t.co/jV8HYcaZpp
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2018
なんか無性にビールが飲みたくなり、ベルギーのビールにしてみた。 https://t.co/Eci0086jcE pic.twitter.com/h5ZLsO0R5P
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2018
あ、すごい偶然!ベルギーにいらしてるのですね。パスポート残存期間はEUは厳しそうな印象ありますがそうでもないんですね。
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2018
2019年
多摩湖自転車道を昨日知って、実家にいた頃はひたすら新青梅街道を走って行ったけど、今の自宅からだとこれ使って行けるから入り口まで探検のつもりが一周してきた https://t.co/Sho7FBBJu0 pic.twitter.com/z0rDESLjtI
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2019
2021年
フロントエンドの作業だけしてると、踏み台サーバの証明書とかわからないものなのかな?AWSなとこなら、金太郎飴みたいにどこも同じってわけではないのかなぁ #そういう俺もサッパリわからないんだけどw
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2021
#イマソラ 在宅だとこれからの季節、こんな眺めがちょくちょく見れるから楽しい https://t.co/Uh2oyYFpqO pic.twitter.com/OQcbJCoL1k
— kjunichi (@kjunichi) October 5, 2021