
6月7日
前日
2007年
アップル - Mac OS X ダウンロード - Dashboard ウィジェット - iStat nano
今日はおとなしく寝ていよう
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2007
PSPから書き込み
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2007
2010年
鶏肉の入ったうどんと唐揚げ丼食べた
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2010
2011年
MacBook Air Proとか出ないのか?
#ohayo 帰りまで天気もつと良いなぁ。
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2011
今日の水だしコーヒーは出しすぎた感じだ、常温にせずに、冷蔵庫にいれたままがよさそうだ
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2011
自家製ソーセージと夏野菜のパスタ食べた。あ、夜もパスタかも、ま、いいや、パスタ好きだから
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2011
にらんだ通りアクセス数は上がっていそうだ。
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2011
2012年
#おはよう あと2日だ。今週はトラブルは降りかかって来ないが、体調が辛いので、先週同様ハードだ。 (@ 千歳烏山駅 (Chitose-karasuyama Sta.) w/ 2 others) http://t.co/UoFpCkWM
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2012
オーダーしたワイシャツ、左の袖何か短い!とおもったが、腕時計の為に短くしてるの思い出した。しかし、当分、腕時計買えないなぁ
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2012
#昼飯 サーモンときのこのパスタ食べた。昨晩もサーモンだったな
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2012
2013年
#おはよう あと一日だ。昨年からのosxというか、Homebrew環境下でのpygobjectの3.0系のソースがようやくビルド出来、python3で動かせた!
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2013
へー、俺は昔からの、汎用的かつ昨今のセキュリティ事情的にはどうなのよ?的な cat /etc/issue で確認してた / “Ubuntu のバージョンを確認するコマンド #Ubuntu - Qiita [キータ]” http://t.co/U3xNHLyH0j
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2013
#昼飯 実家からのお弁当。今日は混ぜご飯がメイン。
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2013
2人目産むの無理ゲーすぎる http://t.co/h1ZEnd09Zd
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2013
たまにはGunosyいいこと教えてくれるなぁ、herokuのブログ経由だったけど / “PLV8 - plv8js - V8 Engine Javascript Procedural Language add-on for Pos…” http://t.co/gF1QMiUGS4
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2013
#おはよう あと一日だ。昨年からのosxというか、Homebrew環境下でのpygobjectの3.0系のソースがようやくビルド出来、python3で動かせた!
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2013
2014年
hello_world_sdl.cppをベースしたら意外とサクッと出来た。実行速度もいい感じ / “「プログラムでシダを描画する」をEmscriptenで描画する - Qiita” http://t.co/fXBL3c56Zg
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2014
2015年
今朝はRaspberry Piを発見され動かせと言われて子供達と久しぶりにRaspberry Piを動かした pic.twitter.com/2K9FUzAsqS
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2015
前も後ろも子供が寝たまま帰宅中 pic.twitter.com/WPBnwLxSHk
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2015
Three.jsがiOSで動かなくなったのかと思いきや、window.performanceがiOSのSafariだと使えないだけだったw / “User Timing API: Understanding your Web Ap…” http://t.co/7qJmPQFjom
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2015
2016年
mruby-webcamをヘッドレス対応した
#おはよう 深夜長男熱っぽかったので、やはり朝起きても38度台の熱。リモートで十分こなせる仕事なのにそれができないのがなぁ
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2016
なんとかWindows10が動くようになったから、欲が出てきて、node.jsのネイティブモジュールもnpm install出来る環境まで、戻したくなってきた。昔どうやってたんだろ、あとAtomのビルド環境とか。こういうのメモ取っておくの大事だなw
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2016
Atomコマンドをnode.jsっぽく動かす on @Qiita https://t.co/CDjwX2czeP
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2016
2017年
webgl2をヘッドレスでやる方法ないのかなぁ。chromeの最近出たヘッドレスではそもそもwebglすら対応できてないみたいだから、webgl2でのヘッドレスのやり方俺の英語力だからググれないのか、どうなんだろ
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2017
2018年
朝から奥さんとの会話(チャット)がイマイチ噛み合わないくらいに日本語の表現力が低いアカウントがこちらになります
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2018
まじか!原文大事だ
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2018
気になってた事が色々書かれていて大変為になる、俺得記事だ! / “Node.js における設計ミス By Ryan Dahl - from scratch” https://t.co/rQJZ5IGrJ4
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2018
普段は、掃除したり、料理作ったりで、たまぁに障害対応で皆んなが困ってる問題をスマートに解決して、ごっそり金もらう生活も悪くなさそうだなぁ #でもそんなスキルはないw
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2018
floatにしてもemccだとWASMではf64になる?もしくはWindowsだからか?でもなぜか手元にはf32なWASTが転がっている謎
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2018
ゼータ関数の計算とか難しいのやめて、複素数の三角関数のシンプルなのにして、試すも同様のエラー、そもそも合成がNGかと思い、wasm読んでfortran以外のCの関数だけ呼んだらこれはOK。
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2018
仕方なくwastを手書きして、return するだけのさらにシンプルな形にしてみたら、これはOKで、ちょっとずつ進んで、どうやら複素数の受け渡しでC的な見方で言うと構造体のポインタを使っていて、ここで問題が起きてる模様。という事が分かったのが本日の成果
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2018
2019年
ベンチマークの値はかなり差があるが、体感はそれ程違いが分からないことが多い今日この頃 https://t.co/UwjQnFtydK pic.twitter.com/McM9V3kzcM
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2019
#昼飯 ホットドッグサンド
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2019
iPhone家の中で持ち歩かなくて奥さんに怒られるから、apple watch買えば解決しそうだけど、長男の習い事で買わなきゃいけないアイテムのこと思い出してしまうなど
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2019
#夕飯 #ワンオペ カルボナーラ。子供達には不評だった。 https://t.co/BzdIdqyVrn pic.twitter.com/ObUnAS5y9w
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2019
2020年
今日もまたサイクリンググローブ(ややMTB用)忘れたのに、関戸橋の手前で右岸の行き止まりの砂利道を走った挙句、川崎街道を誤って進み、ずっと登り坂w
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2020
大垂水峠まで行けるようになるにはまだまだ練習が必要だw
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2020
今日は雨上がりだから、砂利道走らないと決めて出かけたが、関戸橋と是政橋の位置関係を誤解してて、川沿いのぬかるんだ砂利道を行き止まりまで走ってしまったり、遠回りした https://t.co/TGxvnua2hI pic.twitter.com/aEvI0HhvE6
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2020
2021年
#昼飯 最近はメスティンでご飯にハマってる。今日は牛肉のパエリアとビーフシチュー、生ハムのサラダ。 #logos https://t.co/6FAV2b4QPD pic.twitter.com/3d2GorULSk
— kjunichi (@kjunichi) June 7, 2021