![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36028102/rectangle_large_type_2_0de9c50b9de2ca4ca769e2a72770a945.jpg?width=1200)
10月9日
前日
2005年
\のコードを含む2バイト文字の対応
find2perl
2007年
Xbox.com | Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールのその後
2009年
あ、オヤジのMac miniもCore Duoだから32ビットか、、 < #windows7
— kjunichi (@kjunichi) October 8, 2009
2010年
#ohayo 昨日は結局出掛けられずに、今日、フィッツロイ島にでかける船の乗船待ち。
— kjunichi (@kjunichi) October 8, 2010
2011年
ようやく赤ちゃん乗車中マークを買ったおいたのを使ったのだが、うちの車はトランク部分がアルミでできていて、マグネットが付かなかった。仕方ないので、後部座席の後ろに置いておいた。 #2011aug_baby
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2011
今日からワンサイズ大きなオムツを使い始めた。退院時は新生児用のオムツもスタンダード版は隙間ができ、ブカブカだったが、ずいぶん成長している #2011aug_baby
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2011
2012年
#おはよう 今朝は上着を来て早歩きで駅まで行っても汗かかない気温。日曜日にアップルに修理に出したMacが修理完了との事。今日は入れ物無いから、明日以降かなぁ、それとも何とか入れ物調達するかなぁ、、それとも、ストアできいてみか?
— kjunichi (@kjunichi) October 8, 2012
#昼飯 お弁当作ってもらった。一品チャレンジメニューがあるとのことだったが、どれもおいしかった。
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2012
2013年
iPhone 5sでMacBookがWifiテザリング出来なかった件
#おはよう 長男の歯科検診、よく磨けてると感心された!やったね #2才児
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2013
久しぶりに長男の保育園の送りだったが、おうちかえる!と別れ際、歯科検診やら、いつもと違う環境で不安を覚えたのだろうか。体調は悪くなさそうなので、保育園の先生のテクですぐに皆の輪に入るのだろうが、ちょっと心配してる
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2013
Heroku | WebSockets Now in Public Beta http://t.co/fERbnDaw3J これは面白くなってきた
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2013
十秒違いのアクセスで、トラブルず、定時帰り #日頃の行い
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2013
2014年
#おはよう #奥さんに逃げられたw 2人の息子の登園、着替え、いい感じに朝ごはんまで良かったが、長男がDVD見たいとごねだし暗転
— kjunichi (@kjunichi) October 8, 2014
MacRubyとRubyCocoaでCocoa APIの理解が昨日は深まった。InterfaceBuilder無しでのコードの書き方など
— kjunichi (@kjunichi) October 8, 2014
何気なく書いたこの記事、実は日本人唯一のnode.jsコミッターの方から直々にアドバイス頂いことを #mozaicfm で知ったアカウントがこちら http://t.co/6CKGSF5uyr
— kjunichi (@kjunichi) October 8, 2014
英語のページの割にはてな民のブクマ数が多いの、ページ開いて分かった件 / “DevTools Tips” http://t.co/wFvZbdXVvf
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2014
#昼飯 けんちんうどんと焼きおにぎり
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2014
#イクメン #奥さん出張中 お迎えからの晩御飯作成、今のところ平穏
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2014
我が家の難関、お風呂も晩御飯後直ぐに入る事が出来、BFMがモーツァルトのキラキラ星変奏曲が功を奏したのか?!ご飯食べたら、今日は直ぐにお風呂入るよと言い聞かせに成功 #3才児 #2013may_baby #奥さん出張中 あとは、子守歌作戦のみ
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2014
2015年
“ヨドバシで一括購入したSurface 3がソフトバンクのせいで買い取り拒否された件 | http://t.co/gOzjNaSDTH” http://t.co/PKZgFNFJQK
— kjunichi (@kjunichi) October 8, 2015
h2oというかOnigumoのビルドで、何故かcygwinなのにlibコマンドが使われ、オプションの指定で怒られるところから一週間経ってもに抜け出せないでいる
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2015
MacRubyでは、block使えるが、開発停止してるし、RubyCocoaはブロックが使えないみたいなので、Node.js v4.1.2でもref,ffi入れてからnpmすればNodObjCが、入り、blockも前から使えるとの記述は見かけていたが、やり方わかった
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2015
今朝のOnigumoをcygwinでビルドが出来ない件に関連しそうな-OUTオプション見つけた / “Onigmo/libtool.m4 at a0e7f59ee9cf8a1f1a8ef5cd77cda41c34be80fd · …” http://t.co/aeCN4htPfQ
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2015
“DLLとLIBの両方が欲しい” http://t.co/UDMfDEqgYE
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2015
#昼飯 醤油焼きうどんとおにぎり
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2015
rubyやって、NodObjCスタイルのセミコロンなしのjs書いて、phina.jsの勉強しようと書き出したら、runstant liteの構文チェックが無ければ、ことごとくセミコロン忘れる
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2015
2016年
無事我が家の七五三、撮影終了、クリーニング出せば、難しい、和服のたたみ方やらずに済みそうなので、出したら、諭吉が簡単に消し飛ぶお値段。まぁ、35,6年物だから、そんなのはした金と思いたい
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2016
2018年
#昼飯 ハムチーズサンド
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2018
rust側では構造体のポインタを引数にとるextern “C”したC++の関数なのに、C++側は引数が構造体を受け取る実装なのになぜか動くし、引数を構造体のポインタに直すと動かなくなるという謎が昨夜から
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2018
これ、多分解決した気がする。一部にポインタで受け取らない実装が残っていてそこで死んでた模様。
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2018
家に帰って、子供や奥さんのスキをぬってコード修正して、思った通りであったことを確認。
— kjunichi (@kjunichi) October 9, 2018