見出し画像

エレキギター始めてみた♪10「クロマチックや〜めた」

一日のうち練習に費やせる時間は、どのくらいでしょうか?

共働きのため、帰宅後は夫婦で家事をこなす。一日のうち自分の時間は1~2時間くらいだ。
ギターの他にも、読書もしたいし、新聞にも目を通したい。
「note」を始めてから、「書く」ことが
好きになった。国語の学び直しもするようになった。

ようやく家事が終了し、早速ギターの練習開始。
楽しくない「クロマチック練習」からだ。
地味だ。おもしろくない。
成果がいまいちわからない。
「けど、みんなやってるみたいだし・・・」
やらないと不安になるし、心配になってくる。
このあと、Cメジャースケールとコードチェンジの練習をする。
もう少しボン・ジョビの練習がしたい。
しかし体調管理も大切だ。
布団に入る。

会社の昼休み、カップラーメンにお湯を注ぐ。3分間、スマホであれこれ検索していると・・・

>『クロマチックは有効か?』

「えっ・・・」
全身が固まった。

その記事は、ギター教室の先生が書いたものだった。
>お仕事が忙しくて、ギターを弾きたくても、なかなかその時間が取れない方もいらっしゃいます。

>『クロマチックを使ったトレーニング』は、ギターを弾く全ての人にとって有効なトレーニングではないような気がするんです。

>要は、1つのトレーニングで、運指もピッキングも楽曲の練習も出来ればよい訳です。

>『Cメジャースケールを使ったトレーニング』は、その条件にピッタリとハマッていると思います。このトレーニングの最大の利点は、実践で即使えること。そして、理論的な理解を助ける要素がたくさん詰まっていることです。

>ギターは、時間が無くても、趣味で弾いていても、スゴク楽しめる楽器です。ただ、限られた時間や労力の中で、なるべく効率的に実技も理論も身に付けるには、ある程度、理に適ったトレーニングが必要だと思います。

>私は、この『Cメジャースケールを使ったトレーニング』以上に効率的で、誰にとっても有効なトレーニングは、他に無いと思っています。

不安と心配が吹き飛んだ。
先生の言うとおりだ。
「みんながやっているから・・・」
こんなこと気にする必要なかった。
プロを目指しているわけじゃない
自分なりの目標がある。
楽しく練習すればいいんだ。
ボン・ジョビ、弾きまくってやる!

「あっ、ラーメンのびちゃった」

いいなと思ったら応援しよう!