![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40766579/rectangle_large_type_2_00ad7de8a3327644035f4bffef9d6699.jpg?width=1200)
noteにはエクスポート機能が無い
最近、noteの炎上やそれに関係するのであろう記事消失のトピックを目にするようになった。
最初に思ったのが、囲い込みの為に意図的に実装してないんだろうなぁ、という考え。ただ、noteはブラウザ上のプラットフォームなので外部のツールでバックアップ等はできるようだし、エクスポート出来るツールなんかを作成する人とかもいる。単に必要と認識されていないか、実装優先度が低いのかもしれない。
次に思ったのが、noteの運営元の方針で記事が突然削除されるという事。こういう事があるのなら、ユーザーはバックアップやエクスポートで自衛しないとならない。
運営側の記事削除の権限に関してはおそらく規約に盛り込まれているだろうから抗う術はたぶん無い。やはりユーザー側がバックアップで自衛する他なさそうだ。
その次に思ったのが、作家と運営元の関係性。作家の為に運営が何かしてくれるのは稀なんだろうなぁ、と思って長年ライターをしている知人に出版社と作家の関係性について尋ねたところ、「出版社は作家を守るなんて事は全くしませんね」と言われた。稀なんてのは希望的観測で、実際は全く無いらしい。
営利運営のサービスなのでトラブルや損失に対してドライな対応をするのはある意味当たり前ではある。ただ、記事が突然削除される可能性があるという事はこのサービスを利用する上で大きなリスクとなる。
今のところ有力な競合サービスが無いようなので暫くは変わらないだろう。ただ、このサービスのメリットが感じられなくなれば他のサービスへの移行を検討する事になる。ユーザーもその辺はドライなので。
このサービスはユーザーがいないと成り立たないのでユーザーを全く無視する訳にはいかない。が、昨今の炎上の件などを見るに今後の運営方針によってはユーザーが離れる可能性がある。現在はこのサービスが今後さらに成長できるかどうかの分水嶺な気がするのは当方だけだろうか。