![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170024559/rectangle_large_type_2_e84ddac9b4ae83b75721911752a9f1e2.png?width=1200)
令和6年度准看護師資格試験・予想問題大演習#002
本コンテンツは,来年2月に行われる『准看護師資格試験』の予想問題をお出ししています。准看護師資格試験は毎年150問の問題が出ますが、今日から30日間、毎日5問ずつ合計150問の予想問題を出題します。
試験前の腕試し、あるいは弱点チェックとしてこの予想問題を使ってみて下さい。合格率100%を目指して、皆さんの健闘を祈ります。
予想問題#006
問006:骨格筋の構造と機能に関する記述で正しいのはどれか。1つ選びなさい。
骨格筋は自律神経の支配を受けて不随意に収縮する。
筋肉が収縮するとき、筋繊維内のアクチンとミオシンが滑り込む。
骨格筋は骨と骨の間を靱帯(じんたい)でつないでいる。
骨格筋の収縮エネルギーは主にカルシウムイオンが供給している。
予想問題#007
問007:末梢神経系における体性神経(運動神経・知覚神経)に関する記述として、最も正しいのはどれか。1つ選びなさい。
運動神経線維は感覚受容器からの情報を中枢へ伝える。
知覚神経線維は骨格筋への運動指令を伝える。
知覚神経線維が集まったものを脊髄前根と呼ぶ。
運動神経線維が集まったものを脊髄前根と呼ぶ。
予想問題#008
問008:免疫に関する記述で正しいのはどれか。1つ選びなさい。
自然免疫はワクチン接種によって獲得される。
好中球やマクロファージは細胞性免疫の中心的な役割を担う。
抗体を産生するのはTリンパ球である。
Bリンパ球は体液性免疫には関与しない。
予想問題#009
問009:女性の生殖機能とホルモンに関する記述で正しいのはどれか。1つ選びなさい。
黄体形成ホルモン(LH)は子宮内膜を剥離させる作用がある。
エストロゲンは乳腺の発達と子宮内膜の肥厚を促進する。
黄体ホルモン(プロゲステロン)は卵胞の成熟を促す。
エストロゲンは妊娠を維持するために子宮内膜の分泌変化を促す。
予想問題#010
問010:三大栄養素のうち、主にエネルギー源として利用されやすいのはどれか。1つ選びなさい。
たんぱく質
脂質
炭水化物
ミネラル
(2025年1月15日配信)
解答はこちら(↓)
#006:答:2
骨格筋の収縮ではアクチンとミオシンが互いに滑り込むことで筋繊維が短縮する。
#007:答:4
脊髄の前根を通って出るのは運動指令である(前根=運動神経、後根=感覚神経)。
#008:答:2
好中球やマクロファージは異物を貪食し、自然免疫および細胞性免疫において重要な役割を担う。
#009:答:2
エストロゲンは女性の二次性徴、子宮内膜の肥厚、乳腺発達などを促進する。
#010:答:3
炭水化物、脂質、たんぱく質は三大栄養素ですが、炭水化物は即時的なエネルギー源として利用されやすい栄養素です。