![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135833797/rectangle_large_type_2_9b70de21f0e24ebbe033ee1776809cc8.png?width=1200)
ナイチンゲール『看護覚え書き』を聴く#235
フローレンス・ナイチンゲールが著した『看護覚え書き』のオーディオ・ブックを配信します。HNS(=防府看護専門学校)の学生・生徒のために作成したオーディオ・ブックですが、HNSの卒業生や看護師を志す人、現役の看護師の方々の他、引退された看護師の方や教育に関心のある方々など、すべての人に向けた配信です。ご自由にお聴きください。
#235 :この空想の恐怖は、不必要なものだが、やがて現実となり、恐怖そのものの源となる
看護師が抱く、北東の強風に対する伝説的な恐れについて考えてみよう。その頭の中では、北東という方位が4分の3を占めてている。
子供たちが温室食物として1年も飼いならされている場合は、確かにこの恐れも、もっともである。この生活で10年間熱帯に住んでいたように病弱になっており、また実際に15歳でリウマチ性消耗症、つまり結核という後天的な怪物が生まれているのだ。
(2024年4月5日配信)
フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale):1820年-1910年・近代医療統計学および看護統計学の始祖。近代看護教育の母。