
ナイチンゲール『看護覚え書き』を聴く#086
フローレンス・ナイチンゲールが著した『看護覚え書き』のオーディオ・ブックを配信します。HNS(=防府看護専門学校)の学生・生徒だけなく、卒業生や看護師を志す、すべての人に向けた配信です。ご自由にお聴きください。
#086 :思慮の足りない見舞いの結果は、思慮の足りない観察
経験を積んだ古株の看護師として、私は次のような思慮の足りない言葉が言われないよう、強く願っている。
ひと晩中、精神錯乱の状態に陥った患者たちがいたが、この患者たちは、その前に見舞い客に会っており、客は患者が良くなっていると良い、患者には少し気晴らしが必要なだけだと考えていた。
その後また来たときには、私がお見舞いしたために容体が悪くなりはしなかったでしょうねと言い、その返事も待たずに、患者を見ようともしない。
かなり注意力のある看護師でなければ、患者が悪くなった直接の原因を突き止めることができない。何がいちばん悪かったのか。当然ながら、患者はそのことを口に出さないことが多い。
(2023年8月24日配信)
フローレス・ナイチンゲール(Florence Nightingale):1820年-1910年:近代医療統計学および看護統計学の始祖。近代看護教育の母。