見出し画像

第114回看護師国家試験・予想問題演習#05

本コンテンツは,来年2月に行われる『第114回看護師国家試験』のうち、必須問題の予想問題をお出ししています。看護師国家試験では毎年25問の必須問題が出題されますが、今日から毎日5問ずつ予想問題を出題します。
試験前の腕試し、あるいは弱点チェックとしてこの予想問題を使ってみて下さい。合格率100%を目指して、皆さんの健闘を祈ります。

予想問題#021

足浴を行う目的として最も適切なのはどれか。

  1. 循環促進とリラクゼーション

  2. 足先の衣類を乾燥させる

  3. 排便の促進

  4. 下肢の筋力増強訓練

予想問題#022

患者の主訴と病態把握について最も適切なのはどれか。

  1. “頭が痛い”というのは客観的情報に含まれる

  2. 夜間眠れないという訴えは主観的情報として活用する

  3. 患者の訴えは過剰表現であることが多いので慎重に扱う

  4. 看護計画には主観的情報を記入する必要がない

予想問題#023

レム睡眠(REM睡眠)の特徴として最も正しいのはどれか。

  1. 脳波が徐波(デルタ波)優位になる

  2. 夢を見ないことが多い

  3. 体は弛緩しているが脳は活発に活動している

  4. 血圧や心拍数が一定に保たれる

予想問題#024

ICUでの面会制限の目的として最も適切なのはどれか。

  1. 患者家族のプライバシー保護

  2. 病院スタッフの業務効率向上

  3. 外部からの感染リスク低減

  4. 患者の誤嚥防止

予想問題#025

オーラルケアを行う目的として最も適切なのはどれか。

  1. 嚥下反射の促進と口腔内の清潔保持

  2. 唾液分泌の抑制

  3. 味覚の鋭敏化

  4. 舌苔の温存

(2025年1月28日配信)

解答はこちら(↓)

#021:正解:1
解説: 足浴は下肢末梢の血行促進や冷えの防止、リラクゼーション効果が期待できる。また清潔保持にもつながる。

#022:正解:2
解説: 主観的情報(S)とは患者自身が感じたり訴えたりしていることであり、「頭痛がする」「眠れない」などは主観的情報として重要である。

#023:正解:3
解説: レム睡眠時は脳の活動が活発で、夢を見やすい。一方で筋緊張は低下している(体は弛緩している)。

#024:正解:3
解説: ICUでの面会制限は主に感染防止のために行われる。特に重症患者は免疫力が低下しているため、外部からの感染源を持ち込まないための対策が重要である。

#025:正解:1
解説: オーラルケアは、口腔内の清潔とともに嚥下反射の刺激にもつながり、誤嚥性肺炎の予防や口臭の防止にも効果がある。

いいなと思ったら応援しよう!