
#13 1万円企画 AUD/JPY(2022.12.29)
先ほど損切投稿をしたのですが再度エントリータイミングが来たので続いてトレードをAUD/JPYで行っていきます!
環境認識

#12のトレードでも述べた通り現在AUD /JPYは長期的に下降トレンドとなっています。詳しくは前回の投稿をご覧ください!
前回の反省点として、長期、中期、短期で同じ目線を示したときにトレードすべきだということを学びました。そのタイミングが今回来たのが一つの根拠です。これまで青の上昇トレンドラインに沿ってチャートを形成していましたがそれを下にブレイク。さらには長期の赤ラインをも下にブレイク。方向性としては下目線が優位性あるのかと考えショートでエントリーしました。
エントリータイミング
ショートでエントリー
約定レート 90.237
損切レート 90.550
利確レート 89.800
・約定レート
今現在、赤ラインを下にブレイクして一度戻しを作っているため成行でエントリーしました。
・損切レート
赤ラインを再度上にブレイクすると根拠が否定されるためボラも考慮してラインの上に損切を置きました。
・利確レート
今回は、シンプルに次に意識されるであろう水色を利確ポイントとしました。
今思っていることを書くのですが、エントリーしてからいろいろ見えてくるものがあるなと思います。今も少し不安要素として90.000のゼロラインが直近にあります。ここは少なからず意識されるであろうラインなので赤ラインとゼロラインでレンジを形成する可能性もあるなーっと。レンジは方向性が見えなくなるからこのエントリーどうなんだともおもいつつ。
難しさ、奥深さを感じてます。。
でもすべてを考慮するというよりかはその中からより信憑性のあるものをえらぶものだとも思っています。ゼロラインは意識されると基本知識でありますけど直近を見るとゼロラインを行ったり来たりしていて意はされているのかもしれないけどそこまでなので今回は上記で書いたラインの根拠でトレードを行っていきます!