【ポケモンユナイト】フレンドマッチの詳しいやり方・疑問点にお答えします!
ポケモンユナイトのフレンドマッチで遊びたい!
なのにどのサイトにも詳しいやり方が書かれてない!
という方のために、フレンドマッチでよくある疑問にお答えしていこうと思います。
これさえ読めば、スムーズにフレンドマッチを楽しめますよ!
それではいきましょう!
【フレンドマッチとは?】
プレイヤー同士で対戦できるモードのことです。
スタンダード・クイック共にフレンドマッチで遊べます。
フレンドマッチ自体の詳細な説明は、GameWithさんのこちらの記事に詳しく書かれています。
【最低人数は?】
2人から遊べます。
決して最大人数揃えなければいけないわけではありません!
例えば、スタンダードバトルでフレンドマッチを遊びたい場合。
通常10人で行いますが、プレイヤーが6人しか集まらなかったとしましょう。
それでもフレンドマッチで遊べます。
プレイヤーをキッチリ10人集める必要は無いんです!
足りない分はCPUで補完できます。
なので、この場合は [プレイヤー3人+CPU2人] のチーム同士で対戦となります。
人数が揃わなかったからといって、フレンドマッチを諦めないでください!
【フレンド登録している人としか遊べないの?】
フレンド登録していない人とも遊べます。
よって、全員とフレンド登録する必要はありません!
通常、フレンドマッチ用のロビーを作った後、フレンドを招待してロビーに入室してもらいます。
それとは別に、ロビーIDを検索してもらえば、フレンドじゃない人でもロビーに入室できます。
ただし、ロビーに入室する際には、ロビー作成者の承認が必要となります。
ロビー検索→作成者の承認→ロビー入室、といった流れですね。
フレンドマッチ前に全員とフレンド登録しなければならない、みたいな手間は全くありません!
【チーム分けで注意することは?】
参加者が集まって、いざチーム発表!
――をする時に、気をつける事が1点あります。
チーム発表は、「上段チーム:〜〜〜」「下段チーム:〜〜〜」のようなチーム名で行いましょう。
仮に「Aチーム:〜〜〜」「Bチーム:〜〜〜」のように分けてしまうと、当日困ってしまいます。
ロビーに入った後、自分のチームは上段なのか下段なのか、参加者が迷ってしまうからです。
(※この画像を見ていただければ分かるかと思います。Aチームは上下どちらに配置されているのか分かり辛い……)
そこで、チーム分けを「上段チーム」「下段チーム」に分けたとしましょう。
すると、「自分は上段チームだから、ロビー上段のチームに自分を配置しよう」と迷わなくなります。
フレンドマッチのロビーでは、自分のチーム配置を動かすのは簡単です。
逆に、他人のチーム配置を動かすのはかなり難しいです。
自分だけじゃなく参加者も配置を変えようとした場合、正しくチーム分けするだけでかなりの時間がかかってしまいます。
特別な事情がない限り、チーム分けは、「上段チーム」「下段チーム」にした方が無難です!
【ロビーは使い回せるの?】
フレンドマッチの場合、ロビーは使い回せません。
そのため、都度都度作り直す必要があります。
リザルト画面の後、普通は「リトライ」を選べますよね。
ですが、フレンドマッチに限っては、「メインメニューに戻る」しか選べません。
フレンドマッチが終わる度にロビーが作り直しになることを、予め参加者の皆さんに伝えておきましょう。
そうすることで、参加者の皆さんに余計な混乱を与えなくて済みます。
【最後に】
以上、私がフレンドマッチを遊ぶ上で必要だと思った情報をお話しさせていただきました。
これからフレンドマッチを楽しもうとする皆様の助けになれば幸いです。
私は、ポケモンユナイトのDiscordサーバー「ソフトウェアトークゆるゆるユナイト部」を運営しております。
「スタンダードバトルやクイックバトルでワイワイ気楽に遊びたい!」
「Twitterで仲間募って遊んでみたいけど、集まるか不安...」
「フレンドマッチで楽しみたいけど、そんなに仲間いないしなぁ」
という方にピッタリのDiscordサーバーとなっております!
ソフトウェアトーク系投稿者様・ソフトウェアトーク系絵師様ならどなたでもご参加いただけます。
参加をご希望の方、興味のある方は私きずゆかのTwitterにDMをお送りください。
私達と一緒に、ポケモンユナイト楽しみましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!