見出し画像

氣づきの国語辞典「ハツ」編

髮→「長髪の人」の象形と「長く流れる豊かでつ

ややかな髪」の象形と「犬をはりつけにした」象

形から、長くなったらはさみで取り除かなければ

ならない「かみ」、「草木」を意味する「髪」と

いう漢字ができた。髪の毛は長い友。

大切にしたい。

発→「弓」の象形と「上向きの両足」の象形と

「手に木の杖を持つ」象形から「弓を引き放つ」

を意味する「発」という漢字ができた。

※「発」は「發」の略字。

初→「衣服の襟元」の象形(「衣服」の意味)と

「刀」の象形から、刀で衣服を裁断することを意

味し、裁断する作業が衣服を作る手始めの作業で

あることから、「はじめ」を意味する「初」とい

う漢字ができた。

初神とは焼き魚やだし巻き卵などに添えられる棒

状の生姜のこと。「はじかみ」とも呼ばれる。

初宮参りでは無事に誕生したことを報告し、成長

を祈念する。

初詣は新年を無事迎えられた喜びと感謝を表す大

切な行事。

ここ数年は晦日詣として大神神社に参拝させてい

ただいている。

#氣づきの国語辞典
#氣づきのがっこう
#ことだまのせんせい
#初
#発
#髮

いいなと思ったら応援しよう!