![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63275099/rectangle_large_type_2_b8fc1b032d9e794c5ce075ab351eb799.jpeg?width=1200)
Photo by
misakiki
氣づきの国語辞典「ホカ」編
他→ 「横から見た人」の象形と「へび」の
象形(「蛇(へび)、人類でない変わった
もの」の意味)から、「見知らない人、
たにん」を意味する「他」という漢字ができた。
外→ 「月の変形」(「刖(ゲツ)に通じ、「かいて
取る」の意味)と「占いのために亀の甲羅や牛の
骨を焼いて得られた割れ目の象形」から、占いの
ために亀の甲羅の中の肉をかいて取る様子を表
し、そこから、「はずす」を意味する「外」とい
う漢字ができた。
石川県は輪島市から北に50キロメートルほど離
れた場所に位置する舳倉島(へぐらじま)。
地図上でみると孤島という感じ。
ここにはたくさんの神社が存在するが、その中で
も無他神社という神社の姿に惹かれた。
画像で見ただけだが、鳥居と背景の感じが心を
強く打った。
行ってみたいという氣持ちが湧き上がるのを感じ
た。ここには何かがありそうだ。