見出し画像

氣づきの国語辞典「婿」編

「両手をしなやかに重ねひざまずく女性」の象形

と「足の象形と切った肉の象形」(「同居する・

たがいに」の意味)から、「自分の娘と同居する

男:むこ」を意味する「婿」という漢字ができ

た。

スサノオに娘ができ、成長したころに婚約者を連

れてやってきた。しかしスサノオは断固として

婚約者を認めず、様々な試練を課した。元々婿取

りのときには試練を課すことが儀礼だったが、

大量の蛇の巣に閉じ込めたり、火を放って殺そう

としたりとスサノオは婿候補の男に対してやりた

い放題やる。結局油断して居眠りしたところを駆

け落ちされてしまうというストーリー。

最終的にスサノオは2人の結婚を認めたものの、

古事記や神の世界においてもお父さんが「お前に

娘はやらん!」と怒る風景があったなんて、親の

愛って昔から日本に根付いていたんだな〜。

#氣づきの国語辞典
#氣づきのがっこう
#ことだまのせんせい
#婿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?