
「紐ぷらきぞはこ」
_人人人人人人_
> 3行要約 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
シガーボックスの中に紐を入れたら
ロシアンボールのように
衝撃を吸収できる

_人人人人人人_
> 本文 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
きぞはるです。きぞは工房の代表です。
まずは動画をご覧ください。
水色の紐が入った、「紐ぷらきぞはこ」と、通常の「ぷらきぞはこ」の比較実験です。
_人人人人人人人人人_
— きぞはる@3Dプリンターでジャグリング道具作る人/きぞは工房 (@kizoharu) June 30, 2023
> 紐ぷらきぞはこ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
1️⃣シガーボックスの中に紐を入れたら
2️⃣ロシアンボールのように
3️⃣衝撃を吸収できる
_人人人人人人_
> 本文 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
きぞはるです。きぞは工房の代表です。
まずは動画をご覧ください。… pic.twitter.com/KCT8C0svLD
このようにシガーボックスは跳ね返り方が大きく違うことがあきらかです。これは着地時にシガーボックスの中の紐が動き、衝撃を逃がしていることに起因しています。
この衝撃吸収力がシガーボックスの不必要な振動を打ち消し、技の安定性が向上します。
ではなぜ紐なのか?
昔、シガーボックスの中に砂を入れたロシアンシガーというものを作ったことがあります。
衝撃吸収力はあっても、砂ゆえに重心の変化が極端で扱いにくいものでした。
その点、もじゃもじゃの紐を入れると、衝撃吸収力を発揮しつつも、重心が極端にシガーボックス中心がずれることが無く、砂のロシアンシガーと比較すると格段に使いやすくなっています。
まだまだ、コンセプトの段階ですが、WJDでシガーボックスジャグラーに試してもらったところかなりのポテンシャルを感じています。
引き続き研究を続けていきたいと思っています。
以上