見出し画像

アリーナ使用リスト「トリーヴァサイクリカ」

久しぶりにnoteを書きます。杞憂.というものです。
しばらくデュエプレから離れていましたが、禁断のリリースと共に出戻りました。まともにランクマしてたのも1年半くらい前なのでリハビリしながら頑張ってます。

一応実績?的なので前期ND6位には残れました。廃車使いました。

入れてる人少ないけどレッドゾーンZ強いですよ(詳しくは雷鳴さんの動画見てね)。ベンヌもちょっと強かったですよ。

アリーナに出場するのは黒緑ドルバロムを使った以来(いつだっけ?)なのでかなり気合いをいれて調整しました。毎日何時間もルムマ調整に付き合ってくれた方々ありがとうございます。このデッキの勝ち方は後で詳しく説明するんですが、簡単にいうとLOです。このクソ長性格最悪デッキと毎日夜何時間もルムマのみで調整してくれた方々には本当に感謝してます。みなさん聖人すぎます。

割と自信作のデッキを作ることができたので、記念としてnoteに残しておこうと思いました。ランクマで1戦も回してない、実績も伴ってない、そもそももうすぐ新弾、なので暇つぶしがてらに読んでください。

雷鳴神とリスト共有を行い、同じリストを持ち込みました。
のつもりでしたがプレイがむず過ぎるという理由で雷鳴さんはブリを使ったので僕だけで持ち込みました。
おそらく彼のYoutubeチャンネルに動画も上がると思うので見てください。

※追記
公認大会に雷鳴さんが持ち込んで準優勝してくれたそうです。不完全燃焼感が少し消えました。ありがとう。

アリーナの環境を想定+初見殺しを前提として組んだリストなのでランクマで勝てるかは知りません。地底ニコルに負けても文句は受け付けません。

執筆者が多忙なためかなーり手を抜いてますがご容赦ください。

リストだけ見たいよーって方もいると思うので最初に貼っておきます。

使用リスト

アリーナ環境予想

まずはアリーナの環境予想です。アリーナ前のAD環境は、ティア1にブリザード、その少し下の位置に連鎖、バイク、サムライがいる。おそらく、多くのプレイヤーがその認識だったと思います。私をはじめとする調整を手伝ってくださった方々の認識も同じで、この上位4つのデッキに勝てるデッキであることが、デッキ選択のうえで重要でした。また、ADのランクマ環境は今に限らず雑多が多く、ティア3以降のデッキも一定の母数がいます。例えば、廃車、モルネク、ミラミス、ニュゲ、リス、キリエ、など様々なデッキがいます。
ですが、2次予選まで上がってくるプレイヤーの層は、公認大会でByeを複数獲得しているか、5-1以上の戦績を潜り抜けられるある程度の実力者が多く、2次予選本番も、試合数を重ねるたびに雑多デッキは負けていき、環境TOPの割合が多くなると予想したため、上位4デッキに焦点を絞りデッキ選択を行いました。他のデッキはサソリスとニコルなしモルネクくらいしか勝てないと思います。

最初の2〜3戦さえガチャデッキに当たらなければ、その後勝ち上がってくるデッキは環境上位デッキのみだろうと考えていました。実際は2戦目に不利対面の廃車に当たってしまい、3戦目は有利対面のブリザードを落としてしまったのでなんともです。

デッキタイプの決定

ある程度AD環境を回しているか、チームなどに所属している方は、一度感じたことがあるのではないでしょうか。エタトラ+サイクリカ今の環境ちょっと強いかもなーと。
ですが実際試してみるとうまくいかないもので、刃鬼にいれてもミラミスにいれてもあまり強くないのが現実です。多色が多い故の安定性、そもそも色が揃わない、エタトラサイクリカが続かない、アンチャンス1枚で破産、などなど欠点は多く、最初は私もこのギミックから離れてブリでアリーナに出ようと思っていました。

このデッキを環境デッキに有利を取れるレベルまで持って行けた理由は、多色の少なさが一番でかいです。例えばブリザード対面、赤入りのエタトラギミックを搭載したデッキでは、時間を稼いでヘッドで勝つのが理想的だと思います。ですが、エタトラループができる盤面まで持っていく(11マナで吸い込む+サイクリカ)ことさえできれば、ヘッドの追加ターンに頼らずとも勝てるんですよね。そもそも、エタトラループして時間稼いでるのに、サムライにもブリにも不確定なヘッドでフィニッシュしなくちゃいけないのってなんか嫌じゃないですか?なら大事なのは、その盤面を構築するまでの安定性を高めることだろうと考え、トリーヴァでデッキを組むことにしました。


最初こんなんでずっと回してたんですよね。ここから各対面ルムマで調整していって、枚数とか採用カードとか変えていきました。アポデイとジャーニーを入れた自分を褒めたいです。

採用カード


2枚

初動枠です。2ブーストは合計9枚で、ピラフとジャスミンを3:2で分けています。アポデイの起動で盤面を1枚増やすというプレイをする場面が何回かあるので、2コストの生き物が優秀です。このデッキの場合、対面にもよりますが、ジャスミンとピラフどっちをマナに置いてどっちを打てばいいみたいな場面ができたら、基本的にジャスミンをマナに置いて呪文の初動を打つべきです。墓地からクリーチャーを回収する手段はありませんが、マナからなら回収できます。あとはサイクリカでワンチャンピラフ打つこともあります。


4枚

一番強い初動なので4枚

3枚

ジャスミンのとこに枚数の理由は書きました。ライフとピラフの優先度は、VANが必要な対面の場合ピラフを打ち直すことが考えられるので、ライフをマナに置いてピラフを墓地に置いときましょう。ピラフをマナに置いて回収する場面はないです。ピラフをマナから回収してVANをさらに回収って1アクション無駄ですからね。ならVANを直接マナから回収してます。

1枚

VAN早出し要因+5マナでサイクリカのカード。イッツショータイムとどちらか迷いましたが、吸い込むで回収できる点を評価してギフトにしました。デッキ登録後に気づいたんですが、多分ここの枠はガロウズホールの方が強いです。ガロウズを入れるとサムライとサソリと連鎖に強く出れます。

4枚

エタトラもってきたりアンチャンス除去したりいろいろ偉いので4枚。このデッキ山全部見るくらいぶん回すので何が見えたかと山への戻し順はメモっときましょう。DNAでトリガー埋めたり残りの盾の内訳わかったりで結構大事です。

例えばブリザード対面の場合って、エタトラで1ターン止めるのとホワグリでスパークを埋めるのって同じ1ターン稼ぐ行動なんですよ。そのとき、次のトップがスパークであることを知っていたらホワグリでスパークを埋めた方がもう一回盾にスパークを埋められるのでお得です。相手が殴ってこなければそのまま埋めたスパークが盾に残るので、どっちにしろ次のターン自分の好きな動きができます。

ブリ対面は基本的に盾にスパークorエタトラを用意して、自分の好きなことができるターンにアポデイやオリーブでテンポをとってそのままアウトまで耐久します。


1枚

このカードめっちゃ強いです。正直2枚欲しい。
連鎖先手で2−4でフェアホを持ってくる。ブリ対面9マナ時4-5でエタトラ持ってくる。ブリ、サムライ対面10マナで4-6でアポデイ持ってくる。バイク対面踏ませてギフトorVAN持ってくる。アウトしそうな時オリーブ持ってくる。とりあえずサイクリカ持ってくるなどできることが多過ぎます。適切な場面で適切なカードピックできれば勝率上がります。

1枚

強過ぎますこのカード。スパークを埋めながらマナのエタトラを回収して2ターン耐えれます。サイクリカでもう一度同じことすれば合計4ターン。4-6で盤面増やしながアポデイ回収してアポデイ。サムライ対面VAN出したあと小型を一掃するためにスパーク埋め。などなどできることが多いです。

連鎖対面ではブーストグレンオーを出して除去札の役割も担ってます。忘れずに。

バイク対面はZがあるので、あいての動きで手札を予想して、Zあるなーって思ったらジャスミンとかピラフとかゴミカードを埋めちゃっていいです。どうせ焼却されるので、他のトリガーが埋まってる可能性のある盾をZの焼却から守るっていうプレイをしましょう。
Zがめっちゃ見えててもうなさそうみたいな時は全然トリガー埋めていいです。

4枚

打って強い。踏ませて強い。4枚

1枚

LO勝ちするためのカード。2次ではバイクにこいつ踏ませてリーサル耐えました。使うタイミングは見計らいましょう。エタトラ4回打ち切ってからこいつ使って全部山にもどしてクリメモor吸い込むorジャーニーでエタトラピックとか強いです。

4枚

最初3枚でもいいかなーと感じてたけどなんだかんだ4枚になりました。ブリザード対面、こっちがマナを増やしても相手がめっちゃ貯めてきてこっちのリソースかつかつでどうしようみたいな場面を防ぐために重宝します。こいつで四つ牙を出すことで相手はさんま侵略して殴ってくるんですよね。確定3ドローです。基本的にこっちのフェアホのターンまでに相手がアンチャンス+さんま侵略なんてのはできないので、さんまで殴ってもらいましょう。牙が残ったらマナ伸びるので相手がアンチャンス建ててリーサル来る頃には11マナ溜まってます。トリガー24枚の盾で返してエタトラループを始めましょう。

相手はエタトラで殴れなくなるので、ザマンが生き残りやすいです。手打ちブッカかサンマしか取る手段ないですからね。このデッキの存在を知っていれば最初からキープする人も多いと思いますが、初見で何のデッキかわからない時って大抵埋めてくれるんですよね。そういう意味でも初見殺しデッキ。ブリ側がこのデッキの理解度高かったらいくら耐久デッキでも5分〜微不利です。やっぱブリやばい。対応力高過ぎ。

4枚

ブリザード対面で赤宣言とかサムライ対面で緑宣言とかしないようにしましょう。ルムマのしすぎでサムライなのに緑宣言とかたまにしちゃう。病気。

1枚

このカード使ってわかる強さしてます。正直2枚欲しい。
こっちが先手の時とか、リソースかつかつになるのを防いでくれます。踏ませても最強です。このカードの強さは言語化難しいので使ってみてください。

1枚

見えないから最強のカード。
今の環境でこのカードをケアする人間なんていないんですよね。普通に吸い込むケアして打点並べて殴ってきます。そういうのをこいつ一枚で狩れるっていう強みがあります。
あとは、アンチャンス2枚建てっていう吸い込む1枚じゃ返せない盤面をこいつ1枚で返せます。
サムライもジャスミン+アポデイ、プリン+アポデイとかで盤面飛ばせます。サムライの場合一度アポデイ打たれるだけでゲームエンドになることが多いです。ブリと違ってカスケードがないので。
黒バイクもエタトラで耐久している間にいろんな色の生き物を並べてくることが多いので、まとめてどーんしましょう。
連鎖の後手で吸い込むを引けない場合は、全力でこのカードを探します。基本的に連鎖って、盤面を並べ切ったそのターンにファリオンまで建てるのって意外と要求値高いんですよね。何十戦もルムマしましたが、盤面をある程度並べて、一度ターンを返して、次のターンにローザンテとかでファリオンを探しに行くっていう展開がほとんどです。盾も残ってて、ミラミラもあって、ブロッカーもいてだから1ターン返しても問題ないんですよね。そーいう場面にアポデイがブッ刺さります。連鎖後手の吸い込む引けない展開もこのカードで拾うことができるため、連鎖は一番の有利対面です。クリメモでピックすればアポデイなんて今の環境警戒されません。

このカードは上位4つのデッキ全部に刺さるんですけど、見えたら弱いので1枚がちょうどいいです。クリメモホワグリ吸い込むをうまく使いましょう。


4枚

ブリに踏ませて強い。仕込んで強い。
サムライにVAN出したあと強い。ボルットいると盾追加できないの忘れずに。
バイクにももちろん強い。

連鎖対面、白マナ埋まったらキープしていいです。連鎖の基本的な勝ち方は、フェアホ→生姜、サイクリカ→フェアホ→生姜、これで盤面3体なんで次のターンスパークです。これでもう勝てます。安易に埋めないようにしましょう。

3枚

3枚がちょうどいい。
ブリ対面このカードを使うタイミング結構難しいんですけど、序盤でフェアホorシャワーを使い回すか、終盤のエタトラループにとっておくかみたいな判断がむずいです。状況にもよりますが、11マナない段階だったら墓地のフェアホやシャワーをさっさと使い回すプレイをとることの方が強い気がします。

山をサイクリカだけにしてアポデイ連打でアウト回避、一生耐久するみたいな動きをブリ対面たまーにするので覚えておくといいかもです。


2枚

バイクと連鎖は出したら勝ちです。

サムライは小型がいるので、できるだけ盾を割らせないプレイ(早めにエタトラループを開始する)をとって、盾が3枚以上残っていればVAN出しても安全です。

サムライがリーサルを組む方が早かった場合は、VANを出すのではなく、エタトラループで盤面を増やし、エタトラ2回打ち(赤と白)をしたあと盾を詰めた方が勝てます。そもそもカシラルピアが入っていない構築ならもっと楽に勝てます。

対面相性とプレイ

赤白 7割
赤黒 5-6割
ブリザード(エウル) 6割
ブリザード(DNA)7割
サムライ 6割
連鎖 7割
リス7割
ネク3割
廃車無理 ミラミスとか無理

低く見積もってこれです。相当ルムマしての結果なので初見でこのデッキに当たるプレイヤーにはもっと勝てると思います。4強+サソリだけどうやって勝つか簡単に解説します。

ブリ

基本アウトで勝ちます。アンチャンス1、スパーク4みたいな構築だったらほぼ勝てます。問題はブッカ3アンチャンス2構築、早期のアンチャンス着地はやっぱりきついですね。

覚えておくといいプレイは、フェアホの時にも書いた四つ牙を建てて相手に殴らせるプレイ。これで相手がアンチャンスを立てる前に殴らせることができるので、ブーストトリガーなど盾から踏ませてこちらの動きを通りやすくします。

あとはホワグリ+スパークとエタトラの場合、ホワグリ+スパークでマナのエタトラorサイクリカを回収する方が強いので、そっちを優先しましょう。サイクリカで墓地からホワグリ打ってマナのスパーク回収してそのままホワグリでそのスパークを埋めるみたいなプレイも結構します。そういう時に、吸い込むで山にあるスパークやエタトラの位置がわかっていると1ターンお得に稼げるので、こちらがオリーブやザマン、アポデイを探しに行くターンを稼げます。リストだけ見たらどうやって勝つのか分かりにくいですが、このデッキはコツコツの積み重ねです。はなからアウトしか考えていないので、今の手札で何ターン耐えれる、オリーブは何ターン先に打つ、アポデイはいつ持ってくる、山に残っているカードはな何かを常に考える必要があります。オリーブ打つ前に山を強くするっていう考え方も重要です。プレイ難度は鬼です。

アンチャンス2枚建てられたらアポデイ打ちましょう。山にサイクリカが戻るのもとてもいいです。余裕があればアンチャンス1枚の時でも打っていいです。手札に戻さないので相手のアンチャンス出し直しを防ぐことができます。

って言ってるんですけど、これもブリ側のプレイが上手いと返されるんですよね。墓地に行ったアンチャンスをお茶でマナに送って、アンチャンスを進化元にカスケードを出して、そのカスケードを進化元にアンチャンスを出します。そのアンチャンスを吸い込むでバウンスさせれば手札に2枚アンチャンスが戻ってくるんですよ。このプレイされたらきついですけど、このデッキと初見で当たってそこまで考えられるブリ使いって一体何人いるんだって話なんで考えないことにしました。

この対面は相手が初見前提で6-7割とれると踏んでますが、ブリ側がこのデッキへの理解度ある+練度高い場合は五分〜微不利です。

序盤に1,2点刻む、山札削らない、アンチャンス2体立てる、破壊されたアンチャンスをお茶でマナに送ってカスの進化元にして、そのカスにアンチャンスを進化して、アンチャンスを手札に戻してもらう、アポデイケアする、手札にマッドやブッカを抱える。

これら全部のプレイをされると流石にブリに勝てません。でも初見でそんなことできるプレイヤーいないので有利です。

でもここまでしてもプレイ次第で対応できるブリザードってデッキやっぱやばすぎますね。相手の技量次第ではお世辞にも有利が取れるとは言えません。実際、ルムマ調整をし始めた頃のブリの勝率は7割近くありましたが、ブリ側がプレイを覚えてきてからはブリ側が勝ち越しています。雷鳴さんはブリザードに3-7しました。

ただ、こういっちゃなんですが上手くないブリ使いがほとんどなので、初見殺しも相まって有利が取れてるといった印象です。他環境デッキに比べるとブリが一番勝ちにくいかな?

連鎖

一番のイージーウィン対面です。当たったら拍手して喜びましょう。ルムマの戦績は30戦中21勝9敗。しかもうち20戦弱は全てトリーヴァ側が後手でゲームをしたので、後手が多い中でこの戦績です。練習相手がえぬ(前期連鎖で1720)とももかん様なので、大抵の連鎖使いにはこれ以上の勝率が出せると思います。

先行取ったらゲームになってないです。2ブ欠損しない限り勝てます。2ブ欠損しても先手ならギリ勝てます。多分初見でやっても勝てます。除去しながらVAN建ててください。
ちょっとめんどくさいのはオリオティス+ヴォイジャーの盤面ですが、スパークキープしてれば大体大丈夫です。こーいう場面返せるのもあってガロホ欲しかった。
スパークのとこにも書いた気がしますが、このデッキが連鎖に除去継続できる理由はスパークです。フェアホ、サクリカフェアホ、スパーク。これしたらもう連鎖はなんもできません。スパークは安易に埋めないようにしましょう。
3コス軽減を除去したあと相手がウィズローザを単品で建ててきた場合は除去する必要がないので涼しい顔で牙を建てましょう。

問題は後手です。後手は吸い込むorホワグリを3ターン目に打てないと相手の軽減獣を放置することになります。その場合は次のフェアホから除去を初めても基本追いつきません。大人しくマナを貯めつつクリメモorアポデイを探しに行きます。アポデイのところにも書いたと思いますが、相手が勝つ方法は、展開したターンにそのままファリオンを進化できるっていう上振れムーブだけです。ファリオンが1ターン遅れればアポデイが刺さります。

要は、後手でも2ブ→吸い込む→フェアホができれば余裕勝ちなんですよね。けど、3色にして安定性あげてるとは言え割と要求高いんで、後手10戦あったら体感3〜4戦くらいはこれで拾えるかなーっていう印象です。あと2勝くらいをマナ伸ばしてアポデイ探しに行くプランで拾えるって印象です。これで後手勝率も5割は確保できてると思います。

もう一つ、これも初見殺しのいいところなんですが、大体の連鎖使いはギフトVANやイッツショータイムVAN、エタトラなどを警戒してロージアでパーフェクトを立てるターンを作ってくれます。こーいう時も警戒されていないアポデイが刺さりますね。

ファリオンがないまま面埋まって盾を殴ってくる場合は、スパークとエタトラとアポデイで止まるので9枚のうち何かを踏ませましょう。大体勝てます。

バイク

普通のスパーク赤白バイクの場合、耐えてVAN出せば勝てます。ジエンドが見えた場合はジエンドのケアもしましょう。9マナあるとVANを封印されつつ殴られます。その前に殴り始めないと負けます。この対面のみホワグリよりもエタトラが優先度高いです。確実に止められるカードなので。

赤黒バイクの場合、コーザさんの赤黒バイクとルムマをした感じは完全に五分でしたが、それより上手い赤黒バイクはそうそういないと思うので5−6割は取れると踏んでいます。
3コスメタクリを除去したあと4コスバイクで脳死で突っ込んでくるプレイヤーも中にはいると思うのでそういうプレイは咎めてあげましょう。
結局そのプレイっておそく殴ってくるバイクと変わらないですからね。マナある程度ある状態で殴ってくるからむしろありがとうまである。

気をつけるべきは、トリッパーの除去はブーグレ優先、スパークでブーグレを使ってカレイコやザブラックと相打ちをとるなど、できるだけ面を横にしないことを心がけてください。もちろん、カレイコ単品など、生姜でしか取れない場面は生姜で大丈夫です。

相手に盾を殴ってきてもらうっていう意識があれば勝てると思います。


サムライ

勝てるけどヒヤヒヤな対面。
この対面に勝てるようにするためにガロウズホールが欲しかった。連鎖に対しても強いし。
勝ちパターンとしては、盾が複数枚ある状態でVANを出すか、エタトラ打ちながら盾を詰めるのどちらか。ブリと違いサイクリカが使い放題なので、11マナまでエタトラループするのは意外と難しくない。ジャーニーとか絡めばそっちのプレイ優先でいい。

サムライ対面の勝率を上げたい場合は完全不明をいれると絶対勝てる。VANと違って一枚だしたらサムライが詰むカードなので。序盤にサムライと調整してた時は、完全不明を入れてたんだけど、途中でなくても勝てるくね?ってなったので無しのリストで登録したけど、アリーナ前日ルムマしててやっぱキツくね?ってなったから何かしら入れる必要はありそう。

ガロウズホールの場合、13マナで、サイクリカでガロホ打つ→サイクリカ回収とガロホ回収→手打ちエタトラ。サイクリカでエタトラ打つ→エタトラ回収、ガロホでサイクリカ戻す。を繰り返せば無限にサムライに対して耐久できるから、サムライが面を埋めてきた瞬間に勝ちが確定する。多分完全不明よりこっちの方が強い。

一応気をつけるべきは、カシラ+モノノフ+スパークで、スパーク打ち、カシラ1点、武者トンカチ焼却、カシラアンタップで3打点分作られるので、盾2枚の時は注意が必要。

サソリス

上4強以外の雑多で勝てるデッキがこれくらいしかないので最後の対面解説。ラグマールどうすんねん?って思う人多いと思うんですけど、もし相手がギョギョウからラグマールしか出してこない場合って

ホワグリ→サイクリカ回収➕サイクリカ→エタトラで手札にサイクリカとエタトラ。
次のターン、サイクリカ→ホワグリ→サイクリカ回収➕エタトラで手札にホワグリとサイクリカ。

で無限に耐えることができちゃうので、盾5枚残っている状態でエタトラループを始めれば勝てます。
ラグマールを出してこない場合はこっちのジオザマンが自由になるのでもっと勝てます。ガロウズホール入れてたらもっともっと勝てます。

きついプレイは相手が序盤からガンガン盾詰めてきて、盾がない状態でバリバリからシリウスとかブーグレとか出されて色を散らされること。
けど、サソリスって緑のカード以外で即時打点を組む手段はないんですよね。だから、吸い込むやプリンを使って色を散らしてきたサイキックを止め、エタトラ連打していれば負けることはないです。
あとそもそも、普通のサソリス使いってマナにスパーク見えてて、シャワーとかライフとか吸い込むとか序盤に踏みたくないカードがたくさんあるデッキの場合ってシュパック探してからリーサル作ってGOみたいな動きするんですよね。だから時間かかるんでこっちのエタトラループの方が早いです。そもそも盾すら割れずにこっちが勝つパターンがほとんど。

実際こーいうデッキに当たって初見で早めに詰めるプレイができるサソリス使いなんていないと思います。

知らなかったんですけど今のサソリスってループ型もあるそうですね。流石に勝てないと思います。諦めてループ眺めましょう。

ネク

この対面はシンプル、ニコル出される前にVAN出せば勝ち。ニコル出されたら負けです。ニコル切ってる構築なら流石に有利ですが、最近はジャクポニコル型ばっかなんで3割対面くらい。祈りましょう。

色々考えて

完成系です。本戦でガロホと完全不明が必要な試合はありませんでしたが、デッキ登録までに最適な構築を見つけられなかったのは悔やまれます。

スパークの4枚目とフェアホの4枚目は要相談です。連鎖を見るかブリを見るかですね。フェアホ4の方がいい気してきたかも。正味どっちでもいい。

後枠はないですけどジャーニーとクリメモはまーーじで強いんで多分2枚欲しいって感じると思います。誰かブラッシュアップしていい構築に仕上がったらDMでこっそり教えてください😀

調整過程

今回のこのデッキは、基盤を考えた時点から調整してくれた方々にランクマ使用禁止令を出してルムマのみで調整しました。1次Fainalで持ち込んだ人は数名います。
初見殺し前提で高い勝率が出るので、デッキの存在を隠したかったのが一番でかい理由です。それこそブリにプレイ開拓されるのが一番避けたいですから。トリーヴァ耐久みたいなデッキタイプは何個かYoutubeなどで紹介されてるのは見ましたが、Jイレブンでフィニッシュする方法や、マギアデルフィンでフィニッシュする方法が多かったので、初見で誰もゲームの一番最初からアウトを狙われるなんて考えないだろうと思ってました。このデッキの場合、アウトを狙われてると気づいた時にはもう遅いですからね。例えばブリ対面とかは、ブリザードを進化元にアンチャンスを出して、そのアンチャンスをバウンスされて、戻ってきたブリザードを再利用なんてしたらトリーヴァ側の思う壺です。ブリザード使わせたいですもん。そういう感じでルムマのみで調整してました。

終わりに

何度も言いますが、初見殺し前提、ランクマで1戦も使わずアリーナ専用機、だからこの勝率が出るので、ランクマに持ち込んでプレイ開拓されたら厳しい気がします。それでも4強に有利は取れると思いますが(ブリは怪しい)、結局ニコルで破産することも考えたら通りいいのかなー?って感じです。

※追記
数戦ランクマ潜った感じ意外と勝てます。1戦の時間が長いかつ集中力が必要なので数こなすのには向いてないですが、環境TOPに多く当たる高レート帯とかなら全然使ってもいいかもしれません。

結果は残念でしたけど久しぶりにたくさん調整できて楽しかったです。
ではまた👋

いいなと思ったら応援しよう!