いんたーねっつ?
はじめてパソコンを購入したのは、ちょうどWindows95が出た頃だった。
それまでは、小説を書くのにデスクトップ型のワードプロセッサーを使っていたのだけれど、これが、原稿用紙で20枚分も続けて打てないのだ。いや、もっと少なかったかも知れない。
ある程度打つと、フロッピーディスクに保存する。それも、ひとつのテキストファイルに続けてではなくて、ひとつのファイルの容量がそんな感じなので、新しいファイルを作る。それがどうにも自分には面倒だった。
そんな時に出たのが、Windows95。
仕事は事務系などは未経験なのでそもそもパソコンには触れたコトもなく、コンピューターは理系のイメージしかなかった。でも、ちょっと興味を持って調べて、ワープロでやれるコト以上のコトがパソコンでは出来るらしいなぁ、というところまではわかった。
文章を続けてずっと打てるかな、程度の知識で買ったのが、NEC PC-9821であった。
当時は、今で言うところのメンタルを病んだ状態で仕事を辞めていて、退職金も残っているし、時間はあるし、そして辞めたコトでメンタル回復しているし、で、つきっきりで弄り回せたのが、よかったのか悪かったのか。
調べた時に、ネットという存在を知った。
まだメインはパソコン通信だった。
PC-VANとNIFTYServeが大手で、NECパソを買ったのでプレインストールされていたのはPC-VANだったが、なんと、自分の持っているクレジットカードが使えなかったのだっΣ( ̄△ ̄|||)
書店でパソコン通信について指南している本を探すと、いちばん多く紹介されていたり専用の書籍が出ていたのはNIFTYServeで、手持ちのクレカが使えた。その本を買って早速登録。やる時ゃやるよ~、早いよ~ぉ。
が~ぴ~ひょろろろろ~~。
それからは、一気だった。
ちょうどゲーム会社などがサイトを立ち上げたりし始めた黎明期。
インターネット? やろうやろう、見たい見たい。
デスクトップにある、MSNアイコン。即行登録。
ネット環境を整えハマるまでがとにかく一気だった。
たぶん普通は電話回線の独占とかそのあたりがストッパーになるんだろうけど、うちは、自分の個人回線をすでに持っていたのだ。オタクだからね、落書きを夜中にファクシミリで同人仲間に送りあったりしていたからね。これは今ならTwitterで絵をアップしてる感じだったね。
にしても、最初の、小説のファイルが小さくてぇ~分割するのがぁ~、て、それどこにいっちゃったんだろう。
電話代が四万超えて、課金もすごくて、ヤバいって思った。その頃になると、インターネットも取り扱いをはじめたNIFTYServeになっていた。
だからもうインターネット、電脳世界に20年以上住んでいる。
最初にワープロだと容量が~って言っていた小説も、容量関係なく打てるし、24時間365日繋いだまんまでも料金定額、心配いらない。それどころか、外でもスマホで、いや、昔のワープロ以上のコトが手のひらサイズのスマホで出来てしまう。
すごいや。
人間の方は老化で劣化してきちゃってるけどねヽ( ´ω`)丿
ちょうどテレビでも、そういうのを取り上げた番組を流していて、時代の節目みたいなモノを感じる今日この頃なのでした。