2021/3/27~28 京都~奈良~大阪旅
駅メモ的な旅は、前回から半年の期間が空き、2021年に突入
春季18きっぷ期間を利用しての旅になります
この空白期間、まぁ色々な事がありまして…
・2020年9月頃にコロナウイルスに感染しダウン
・その後しばらくは旅を自重し引きこもりライフ
・2020年冬期は地元姫路に帰ったりはしたものの、最低限の移動に留め駅メモ的な進捗は無し
まあコロナウイルスに振り回されて何も出来なかったという訳です(´・ω・`)
ようやく身辺が落ち着いた2021年春季の青春18きっぷ期間に、京都で同人イベントが開催されるとの事で、それに参加しつつようやく駅メモ的な旅をする事ができました
3/27 1日目
イベント会場の最寄り駅は東舞鶴駅
という事で、まずは東舞鶴駅へ向かいます
例のごとく、未乗路線を少しでも潰すように意識した結果のルートがこちら
東舞鶴駅に到着し、イベント会場へ向かいます
イベント会場は「赤レンガパーク」!
イベントを堪能し、東舞鶴駅に戻ります
珍しく(?)ちょっとだけ観光のようなものをしてから、旅を再開
ゴール地点はどこでも良かったのですが、今回は関西エリアを攻めることにし、ゴールは奈良駅に設定
まずは小浜線を東へ向かい、小浜線を完乗
その後湖西線で京都に戻り、叡山電鉄の乗車を目指します
出町柳駅から叡山電鉄に乗り換えたのですが、乗車しようとしてビックリ!
まんがタイムきららとコラボしていて、どこもかしこもきららキャラだらけ!!
きららキャラ好きの自分に、これは嬉しすぎる誤算でした
当時少しづつハマりだしていた旅と、大好きなアニメとを両方堪能できて、本当にテンション上がりっぱなしでした( ノ゚∀゚)ノ
そしてすっかり叡山電鉄のファンになってしまいましたとさw
その後、折り返し出町柳駅から京阪で東福寺駅へ繋ぎ、未乗だった奈良線で奈良駅へ向かい、1日目の旅は終了
これまで私鉄というと「青春18きっぷで乗れない、どうしても追加料金のかかる乗車難易度の高い乗り物」ぐらいにしか考えてなかったのですが、叡山電鉄に乗車しその考えが一変
私鉄には私鉄にしかない魅力が沢山ある、今後は乗れる時にどんどん乗っていこう!と決意するのでした…
3/28 2日目
この時点で関西の南エリアのJRは全て埋まったため、2日目はひたすらに入り組んでいて取得の難しい大阪を攻めることに
大阪近郊は入り組んでいて、どの駅がJRから取れてどの駅が私鉄乗車必須なのか、そもそも地下鉄でチェックインできるのか等、不確定要素が多すぎたので
極力JRから取得しつつ、レーダーの届かない駅や取り逃した駅は私鉄に乗車し取得しながら埋めていく…という、行き当たりばったりなスタイルでチャレンジしました(^ω^;)
無計画でのチャレンジだったため、当時のルートが残っていません(´・_・`)
数駅乗っては乗り換え、みたいな事を何度も繰り返し、乗り換え回数がゆうに20回を超えていた事は覚えていますw
果てしない乗り換えを繰り返し、なんとか大阪近郊をある程度埋めることに成功✌️
この時点でそこそこ疲れていましたが、時間の許す限り、そこに未乗路線がある限り乗車していきます(`・ω・´)
尼崎駅で未乗だった宝塚線に乗り換え、谷川駅を経由して帰路に着きます
更に、余った時間で岡山の宇野線にも立ち寄ってから帰りました
2日目はなかなかハードなスケジュールでしたが、無事成功し帰宅(`•∀•´)✧
日帰りの予定だったイベントに対し休みが2日取れたので、2日目は完全に駅メモのための旅となりました
実際にやってみて割と好感触だったこともあり、この頃から少しづつ、旅行・イベント参加メインから駅メモメインに移行し始めました 終わりの始まり
去年は失敗続きだったので、成功した事を喜びつつ眠りにつくのでした…
つづく