2023/5/11~5/17 ほぼゼロから始める北海道大遠征! MO青森・北海道 1日目
前回の旅から約1ヶ月後…
前回の旅でついに本州の攻略を完了し、残すは北海道と沖縄のみ!
その広大さからルート選定にも苦戦しましたが、なんとか北海道を6日で周遊するルートを組み上げることに成功
余裕をもって7日間の休みを取り、北海道をほぼ0から全攻略する計画を立てました
本州攻略で培ったスキルをいかんなく発揮し、遠征難易度も攻略難易度も最大級、試される大地・北海道へいよいよチャレンジします
この遠征が成功すればMO北海道と共に、ついにレジェンドステーションマスター達成となります!
とても長くなるので複数回に分けてお届けします( 'ω')
(全4回予定)
5/11 1日目
旅の始まりは、いつも夜行バスから…
…本州攻略の際はいつもそうだったのですが、今回の旅を始めるにあたって、以前から決めていたことがありました
それは…この旅の始まりに寝台特急、サンライズ瀬戸へ乗車する事!(`・ω・´)
1度乗車した際その快適さや利便性に感動し、本州攻略を完了し、北海道攻略の暁に再び乗車しようと決めていました
当初決めていた通り、今回の旅はサンライズ瀬戸からスタートします!
こうして、北海道大遠征旅がスタート!
例に漏れず寝転がって夜景を楽しみつつ、夜通しチェックインを行いながら終着、東京駅へと向かいます
景色を眺めていたり、慣れないボチャレに集中していたりしたらあっという間に時間は過ぎ
午前7時に終点、東京駅へ到着しました
東京駅からは、こちらも以前から決めていた事
東北新幹線に乗車し、一気に北上!
終点、新函館北斗駅まで乗車し北海道入りします!
1週間かけても回りきれなかったほどの広大な東北地方を、新幹線で僅か数時間で駆け抜けていくのが爽快でした✨️
あっという間に新青森駅へと到着し、いよいよ北海道入りします!
東北遠征の際、勢いで青函フェリーに乗船し北海道にタッチしたのですが
その際、フェリーからレーダー取得しそびれていた、津軽鉄道の北端2駅
深郷田駅と津軽中里駅をレーダー取得しMO45県目、MO青森を獲得✨️
…と同時に、ついにMO本州を達成です✨️✨️
青函トンネルを抜け、北海道最南端の廃駅、知内駅にチェックインし
いよいよ北海道旅の始まりです!
いきなりの歓迎を受けつつ、北海道新幹線の終点、新函館北斗駅へと到着
北海道へと降り立ちました!
ここから先、北海道の攻略はもちろん「北海道フリーパス」を利用します!
こちらはJR北海道の区間内を特急を含め(指定席は6回まで)、7日間乗り放題のきっぷです!
北海道は広大なため特急を利用しないと攻略は限りなく不可能に近く、超大盤振る舞いなこのきっぷの利用を強く推奨します( 'ω')
まずは函館方面を攻略します
新函館北斗駅から函館ライナーで函館駅へ
函館市電 湯の川線に乗車し、終点の湯の川停留所へと向かいます
湯の川停留所から折り返し、再び函館駅前へ戻ってきました
ここらでお昼ご飯を頂きます(*^^*)
お昼を堪能し、電車旅再開
函館駅から特急ほくとで札幌駅へと向かいます
素敵な車窓を眺めつつ、要所要所に点在する廃駅を取り逃さないよう細心の注意を払いつつ
4時間ほど特急に揺られ、今旅の拠点駅、札幌駅へと到着しました
時刻は夕方、駅集めはまだまだこれから!
札幌駅から函館本線で小樽駅へと向かいます
日が沈む頃、小樽駅に到着
と同時に500駅超えのメモリールートを達成し、メモリールートの駅数称号では最高の称号を獲得しました✨️
小樽駅で折り返し、桑園駅まで戻ります
桑園駅から札沼線に乗り換え、現在の終点、北海道医療大学駅まで向かいます
日もすっかり暮れましたが、ここからラストスパート!
札幌駅へと戻り、札幌市営地下鉄の回収に向かいます
札幌駅からすぐ、さっぽろ駅まで歩き市営地下鉄南北線へと乗り換え
南へ向かい、終点の真駒内駅へ向かいます
終電にて札幌駅まで折り返し、1日目は終了
…の予定だったのですが
Xのフォロワーさんから、札幌市電を歩いて取得したという話を伺い、せっかくここまで駅数を取ってきてるのだから行けるところまで行こう!という事になり
中島公園駅で下車し、歩きながら札幌市電の駅を回収
札幌駅へと徒歩で舞い戻り、長かった1日目を終えました
札幌駅まで歩いて戻り、日付の変わる頃に宿に滑り込みゴールイン!
結果は…?
こうして長く濃い1日目が終わり、いよいよ明日から本格的な北海道の攻略に入っていきます
まだまだ旅は始まったばかり!果たしてこの先、何が待ち受けているのでしょうか…!?
つづく