![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124673858/rectangle_large_type_2_f29d44dca2b56820460f4a121f94d450.jpg?width=1200)
2022/12/28~2023/1/2 年越し旅 in南九州~中国地方 MO宮崎・鹿児島・熊本・大分・福岡・山口・島根・広島・岡山 中編
前回の旅の続きです
MO宮崎を獲得し、いよいよ本州最難関エリアと名高いエリアの攻略へ向かいます!
12/30 3日目
鹿児島中央駅からスタートする3日目
まずは朝4時台の始発で指宿枕崎線へ
本州最南端の発着駅、枕崎駅へと向かいます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124490879/picture_pc_77878989741c7442ba25258575c4c94a.png?width=1200)
特に山川駅より先は本数が少なく、1日7本ほどしかありません
主な攻略法としては2通りあります
①枕崎駅から伊集院駅へ向かう路線バスで伊集院駅へと抜ける
②折り返し電車にて鹿児島中央駅まで戻る(今回はこちらを採用)
ダイヤに合わせて柔軟に選んでください
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493348/picture_pc_45573c1dbc497547594333b176130f4e.jpg?width=1200)
これに乗車しないと、次の枕崎行は10時までありません
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493349/picture_pc_8096fcd3b7e43c3c3a8c244043da1ea9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493350/picture_pc_8613c3ade3d144f99fd5e78789be1c6d.jpg?width=1200)
最北端の発着駅、稚内駅とは友好都市締結されています、良い試みですね!
ちなみに本州最南端の「駅」は、指宿枕崎線の途中にある西大山駅となっています
西大山駅で一時停車してくれる電車もありますので、機会があれば訪れてみてください
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493351/picture_pc_15b34f87684d81e1f6d689bb824cfaf0.jpg?width=1200)
各地を巡る内にいつの間にか当たり前になっていましたが、改めて凄い所まで来てしまったと感じます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493353/picture_pc_9432d61964a3cf8d24e72f856b0db5e9.jpg?width=1200)
最南端の発着駅に相応しい、歴史ある佇まいです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493354/picture_pc_a054c3a1865ff8db1b60f2246801dbeb.jpg?width=1200)
「この地で列車の運行に携われる事を誇りに思います」と話して下さった車掌さんの目は輝いていました
果ての地を走る車両の運行…筆舌に尽くし難い、素敵な世界です
本州最南端の発着駅、枕崎駅を堪能し先へ進みます
枕崎駅から折り返し、再び鹿児島中央駅へ
鹿児島本線に乗り換え、川内駅へ
肥薩おれんじ鉄道へ乗り換え、出水駅へと向かいます
出水駅から宮之城行の路線バスで宮之城駅跡へ向かい、レーダーを飛ばし宮之城線をコンプ
路線バスで折り返し、再び出水駅へと帰ってきました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124510832/picture_pc_15c692823d4474445bfb76249007a7a7.png?width=1200)
①宮之城駅跡を路線バス訪問+肥薩線からレーダー取得
②宮之城線エリアを路線バスで通過移動
の2パターンがあります
①の場合、出水駅・川内駅・鹿児島中央駅・鹿児島空港等から路線バスが出ているので、それに乗車し宮之城駅跡を訪れ、折り返しor別駅行に乗り換えると良いです
②の場合、①で宮之城駅跡を訪れたのち、大口方面へと向かう路線バスに乗り換え、大口から更に栗野駅や新水俣駅・鹿児島空港等へ向かう路線バスへと乗り換え通過移動します(もちろん、栗野駅や新水俣駅スタートによる逆移動も可)
路線バスと電車の時刻表と睨めっこしながら、自分に合う方法で攻略しましょう
今回は出水駅から路線バスに乗車し、単純に折り返す方法を取っています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493355/picture_pc_8556b1aa3da032fa54f3dd6bb987b24c.jpg?width=1200)
で、大変申し訳無いのですが…
せっかく宮之城駅跡を訪れたにも関わらず、写真が1枚もありません(´・ω・`)
出水駅から宮之城駅跡へ向かう路線バスで、思いっきりバス酔いしてしまい、到着後しばらく動けなくなってしまったためです…
山中の曲がりくねった道を長い時間かけて進む路線バスなので、駅メモの画面に集中し過ぎるとバス酔いすること待ったナシです😣
乗車する際は十分な睡眠を取った上で、適度に外の景色を見るなど対策をしっかり行って臨みましょう!
(往復路とも途中トイレ休憩が何度かあり、それと別に酔った方のために緊急停車する場面もありました、準備は万全に!)
とまあ、トラブルもありましたが…
折り返しのバスを1本遅らせて出水駅まで戻ってきました
始発スタートしていたお陰で、旅程にはギリギリ影響無しです( ˊᵕˋ ;)
出水駅から、肥薩おれんじ鉄道で再び北へ
八代駅まで向かい、鹿児島本線に乗り換え宇土駅へ
三角線へと乗り換え、終点の三角駅まで向かい折り返し
熊本駅へと戻り、3日目は終了です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124513948/picture_pc_664d0110286547fbe2182ac8743f6f21.png?width=1200)
実乗する方法の他に、八代駅から西に20分ほど歩き三角駅を無理やりレーダー範囲に収めてしまう方法があります
今回は普通に乗車しました
肥薩おれんじ鉄道の鹿児島県との県境、米ノ津駅にてMO25県目、MO鹿児島を獲得✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493358/picture_pc_466870102966c4dd0618bbb5160a2f10.png?width=1200)
MO難易度はかなり高い部類に入ります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124493357/picture_pc_ee618d53f869332542996ae63506a3bc.jpg?width=1200)
思わず「さんかく」と読みたくなる、特徴的な駅名です
今日のバス酔いは睡眠不足も一因だな…と思い、早めに寝床につきました…( ˘ω˘ )
12/31 4日目
ついに九州地方も大詰めの大晦日、4日目
運休中の肥薩線 八代~人吉間とくま川鉄道を攻略します
熊本駅から、熊本↔鹿児島を結ぶ高速バス「きりしま号」に乗車
人吉IC停留所で下車し、路線バスに乗り換え人吉駅前へ
更に人吉駅前から、くま川鉄道にほぼ並走する路線バスへと乗り換え、あさぎり駅前停留所まで乗車しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124515523/picture_pc_4c28d861e874aee5478b3921a084802d.png?width=1200)
周辺を通過移動する高速バスは複数ありますが、「きりしま号」等、人吉ICに停留所がある便なら一緒にくま川鉄道の攻略も可能です!
くま川鉄道は2023/12現在も人吉温泉~肥後西村間が不通で、こちらも代替バスが運行中です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124517380/picture_pc_ed5a068cadbd8f0d7de3abb9e4ca6cb8.jpg?width=1200)
とても綺麗で立派な駅舎です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124517382/picture_pc_adf1ac3f7454da0c369b321a453bc159.jpg?width=1200)
乗車出来なかったのが心残りなので、全線復旧の暁にはまた乗車しに来たいですね
くま川鉄道の終点駅、湯前駅をレーダー取得し
MO26県目、MO熊本を獲得✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124673348/picture_pc_df0a321bf8b391a8f5d2f13ebdb58ce0.png?width=1200)
現状、鹿児島と並び難易度の高い熊本も無事コンプ
こうして無事、難関エリアをコンプリート!
感慨に浸りつつ、折り返します
この移動だけで1日の大半を使っています…電車以上にダイヤを噛み合せるのが難しいです(>ω<;)
熊本駅に戻り、電車旅再開
熊本駅から鹿児島本線で久留米駅へ
久大本線へと乗り換え、大分駅へと向かい4日目、もとい年内の移動は終了です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124670932/picture_pc_7be0aa068830b4f12f1dbe4cd0475b59.png?width=1200)
いよいよ九州地方のコンプが見えてきました
少し時間が余ったので、大分駅前のゲームセンターで音ゲー納めをしたりして大晦日を堪能
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124673606/picture_pc_49307cec9b18b04d490e0b2bc0e42393.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124673608/picture_pc_865ca08e19371ec180cde374b826399b.png?width=1200)
8000駅を超え、本州も残すところあと600駅ほどとなりました
そして(当然)人生初の大分県で年を越し、2023年がスタート!
旅はまだまだ続きます…
つづく