2022/7/7~7/13 ゼロから始める東北大遠征! MO岩手・秋田 後編
前回の記事の続きです
ここまで4日間、順調に来て旅もいよいよ終盤
ここからは東北地方の内陸部を往復しながら各路線を埋めていきます
7/11 5日目
会津若松駅からスタートする5日目
内陸部の路線に乗車しつつ、再び北上していきます
会津若松駅から引き続き、磐越西線で郡山駅へ
東北本線で、4日ぶり2回目の仙台駅へ
仙台駅から地下鉄南北線に乗車し、泉中央駅へ
仙台市営地下鉄の駅回収を行います
泉中央駅で折り返し
仙台駅までは戻らず、北仙台駅にてJRへ乗り換え
仙山線で山形駅の1駅手前、北山形駅で左沢線へ乗り換え、左沢駅へと向かいます
引き続き、どんどん進みます
左沢駅から折り返し、北山形駅へ
北山形駅から奥羽本線で北上…と思っていたのですが
予定ルートをよく見返してみると、このままでは山形駅に一度も降りたたずに終わってしまう事に気づき、急遽折り返し地点を山形駅に伸ばし、少しの間でしたが山形駅へ降り立ちました
…しかし帰宅ラッシュと重なってしまい、写真どころではなかった!残念(><)
各県の主要駅の中で山形駅だけ滞在時間が短すぎたので、次来る時は山形を中心に据えて来たいですね!
山形駅からしばらくの間満員電車に揺られ、奥羽本線をどんどん北上
秋田県の大曲駅まで進み、田沢湖線に乗り換え
明日の秋田内陸縦貫鉄道の乗車を見据え、角館駅までの乗車予定でしたが…宿が見つからず(´・ω・`)
始発スタートなら予定ダイヤに間に合う田沢湖駅まで乗車、小さな旅館を宿泊地としました
そのため田沢湖駅まで進み、5日目は終了です
余談ですが、奥羽本線の山形県と秋田県の県境、山形県に「及位」駅という名前の駅があるのですが…これ、何て読むと思いますか?
答えは「のぞき」駅です |ω・`)
読み方のインパクトも凄いですが、駅名の由来のインパクトがまた凄いので
気になった方は是非調べてみてください…w
話が逸れましたが…
大曲駅で田沢湖線に乗り換え、無事田沢湖駅に到着しましたヽ(*´∀`)ノ
少し旅程を変更しながらも無事予定通り到着し、ここまで順調に来ていることに本当に感謝しつつ眠りにつきました…( ˘ω˘ )
7/12 6日目
長丁場の旅もいよいよ終盤、6日目に
マップを見ると東北地方の大半が埋まってきており、長旅の成果を実感します
そんなこんなで田沢湖駅からスタートする6日目、引き続き内陸部を北上していきます
まずは秋田内陸線に乗車するため、角館駅へ
角館駅から秋田内陸縦貫鉄道を完乗し、鷹巣駅へ
鷹ノ巣駅から再び奥羽本線で、青森県の弘前駅まで北上します
「今回の旅で特に良かった3路線を教えてください」と言われたら、
「山田線・リゾートしらかみ(五能線)・秋田内陸線です!」と言い切れるぐらい、車内も景色も素晴らしかったです!
観光にも配慮し要所要所でスピードを落としてくれましたが、地元の方も多く利用しておりしっかりと地元民の足になっているのが印象的でした!
2時間半ほど揺られ、終点の鷹巣駅に到着
楽しすぎて時間があっという間でした!
是非一度乗車してみてください✨
JR鷹ノ巣駅へと乗り換え、弘前駅へ到着
これにて内陸部の北上も完了!
ここからはいよいよ旅の〆
各県に別れを告げつつ、南下していきます
残った東西を繋ぐ路線に乗車し、西へ東へ奔走しながら南へと帰っていきます
弘前駅から折り返し、大館駅へ
花輪線に乗り換え、好摩駅へ
いわて銀河鉄道経由で再び盛岡駅へ
田沢湖線に乗り換え、大曲駅へ
奥羽本線で横手駅へ
北上線へ乗り換え、北上駅へ
東北本線を少し下り、一ノ関駅へ向かい6日目は終了です
北上線の秋田県との県境、黒沢駅にてようやく今旅初のMO
マスターオブ秋田を獲得しました!
写真は撮れませんでしたが、北上線も個人的に面白い駅名が多かったです
例えば、秋田県から岩手県に入った所からの4駅区間
ゆだ高原→ほっとゆだ→ゆだ錦秋湖→和賀仙人
3連ゆだからの仙人登場はインパクトが凄かったですw
その先も、横川目駅の次が「たてかわめ」駅というアナウンスだったので「なるほど横→縦のコンボね、面白いじゃん」と思ってたら、実際は
横川目→立川目
であり、
∑ヽ(-ω-`*)ナンデヤネン‼
と心の中で全力で突っ込んだりしていましたw
(しかもこの地区は縦でも立でもなく「竪」川目地区であり、全部違うのがまた面白いです)
無事一ノ関駅に到着し、6日目は終了
出発前は長く感じていた旅もあっという間に過ぎ、いよいよ明日が最終日
旅の前は不安だったものの、この頃には達成感半分、明日で終わりか…という寂しさ半分な気持ちでした
最後まで上手く行くことを祈りつつ、眠りにつきました…( ˘ω˘ )
7/13 7日目
ついに最終日の7日目
引き続き、未乗路線を回収しつつ東北を南下
東北ともいよいよお別れです
一ノ関駅からスタート
気仙沼線の始発で途中、矢越駅まで乗車
矢越駅にて逆方面の始発で折り返し、気仙沼線を回収
再び一ノ関駅から、東北新幹線で古川駅へ
普通列車だと東北本線経由になる所を東北新幹線で直接陸羽東線に乗り入れショートカットし、旅最後の路線、陸羽東線へ乗車します
大船渡線の岩手県境、新月駅をレーダー取得し
MO13県目、MO岩手を獲得✨
雨の強まる中、古川駅に到着
いよいよこの旅最後の路線、陸羽東線に乗車し新庄駅へ
新庄駅から旅の〆として山形新幹線にガッツリ乗車し東北とお別れします!
…の予定だったのですが
…最後の最後、大雨により陸羽東線が午前中運休してしまいました(> <)
午後に運転再開するかは見通しが立たない状態だったので、今回は陸羽東線への乗車を断念
逆に言えば、雨の日が多かった中ここまで予定通り来られたのが本当にラッキーだったと思います!
また来いよ!というメッセージだと捉え、おう!また来るぜ!と誓いを新たにし、東北を離脱します
新幹線にガッツリ乗車し旅の〆とする、という目標だけでも達成するため
古川駅から引き続き、東北新幹線で南下
東北新幹線はやぶさで大宮駅へ向かいました
何故大宮駅まで?と思ったそこのあなたへ
ヒント:転んでもタダでは起き上がらない
浮いた時間を有効活用しようと、時間内に周れるルートを全力検索
その結果は…?
…次回にもうちょっとだけ続きます(´・∀・`)
つづく