
Photo by
msy03
あなたはその生き方でいいのです!
人と交わる事を恐れるな
言葉ではいやいや頭の中では分かってるが実行は出来ない方いませんか?
「失敗したらどうしよう」どうリカバリーすればいいのかと心のタイヤは
空転します。根源は自分でありますがその点はあまり考えない方がいい。
例えで一組の親子が話し合ってると想像してください25歳の息子と細腕で子を育てた母親イライラして就活に進展がない状況に他愛のない親の一言が自体を悪化させるのです。
母 「ねえお隣に住む雄一郎くんもうすぐ結婚するらしいよ〜それに比べ非正規職員じゃあ相手さえされないよ。もう親も老いてくるんだからしっかり
しなさいよ!」遠回りで母親に叱咤激励されても耳に残るのは「クラスメートが結婚する」この一点です。「何故自分だけ」と思うことはタブーです
子 「母さん分かったからもういいから俺第一次面接3回落ちたんだよ大卒なのに一度仕事を軽く退職したら誰も雇ってはくれないんだよ・・・・
社会で働くと言う事はたくさんの人の個性と向き合う事を指す。
自分に取ってマイナス面しか与えない人との出会いもありえる。大事なのは
「そのような場面をどう回避するか」しかし会社内での主従関係が絡むと精神的疲弊がたまる一方でしょうね。