![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20512248/rectangle_large_type_2_cb7c146ac0726ad23a11e880574e1fea.jpeg?width=1200)
SNSカウンセラーの意義💕
こんにちは!
保育者セラピスト兼カウンセラーのゆかです🤩
よく今どんな働き方してるの?
と質問いただくので、書きます😍
今はベビーシッターとセラピストを掛け持ちしてて、先生や保護者の方、他いろんな方々のお悩みを聴きながら^^
心理カウンセラーの勉強してます💕
それもこれも保育者さん(保育士、幼稚園教諭、お母さんお父さん、子どもの周りの大人。もっというと日本の大人🇯🇵)が
自分を認め、相手を認めるまるっとな世界を創りたいから。
みんな生きてるだけで素晴らしいんだよー。あなたは1人じゃないよーって言いたくて。
ただ、ただ、自分の本音まるっと認めてくれる人がいたら、どれだけ心強いか。
私の人生もそれで救われたので、
私も人生かけてあなたの力になりたい。
今日は午前からSNSカウンセラーの勉強。
現代はスマホ📱でSNSで相談できるんですよ。めっちゃいいよね😲
特に子どもたちは助けを求めるツールになるからめちゃくちゃいいよね。
かくゆう私も学生時代転勤族のひとりっこで、
一人で悩んでたタチだから(死にたいとまでは思わなかったけど、屋上で体操座りで空を見ていて父が大丈夫か、この子。とは思ったらしいがw)
子どもたちにとってこういう相談があるのは本当にありがたいと思う。
19-35歳の死因一位自殺だからね。
この日本を活き活きした保育者たちにしたいんですよ。
そしたら子どもも未来に希望持てるでしょ?👶
その鍵って、先生たちだと思うんだよね。
その先生たちを
まるっとあなたでいいんだよ!
と言える職業って。
素晴らしいと思いません?❤️
私はそんな仕事を創るよ。
大人も、誰にも言えない話を打ち明けることができる敷居の低い入り口はSNSだと思っていて。
私も現在保育者さんたちのお悩み聞いてます(最近ネットで見つけてくれる人が増えてきていて、驚いてます🙏)
先生、親御様、お気軽にどうぞ。
今属しているコミュニティで悩んでることは、そこではなかなか言えない。
先生同士の人間関係に悩んでるって、言えるだけでスッキリ明かりが灯るんだよ。
誰にも言えないことをスマホの中で吐き出せたら。
facebookでもTwitterでもインスタでも
今日も誰かが話を聞いてもらいたがっている。
いじめ相談とかの電話は夕方には終わっちゃうの。
SNSがコミュニケーションツールの現代に、その相談先が整っていないって、本当に社会的問題だよね。
今の学校の授業を受ける度、カウンセラーの社会的意義を感じる今年。
9月のプロフェッショナル心理カウンセラーの資格取得に向けて走る💨
そして、今ある知識を利用しながら保育者(保育士、幼稚園教諭、親御さん)さんの心のサポートをしていきます😍
私と出会うことで、まるっと自分を認められる人たちが増えていきますように❤️
あ、SNS相談で、嬉しいお言葉をいただきました😍
ありがとうございます😂💕
________________
毎月まるっとという団体で
自分を知るワークとご縁を繋ぐご飯でイベントやってます💕
3.14 まるっとさんちょうめ 満員御礼
4月は18日です
LINE @よりお問い合わせください^_^
私はこんな人です💕
https://kiyotayuka.jimdofree.com
あなたとのご縁がつながりますように^^