![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15698167/rectangle_large_type_2_85fca5417397f68ef16b0314bbf84689.jpeg?width=1200)
受容と成長の為の苦い言葉
こんばんは。
教育者・保育士カウンセラーのゆかです💞
今日もお疲れ様です。
今日は受容と共感について、私の思う事。
これは保育にもつながる話なんですけど。
全て受容。
っていうのを見ていて、すごく違和感を感じて。
気づいているのに言わない。
気付いているけど放置。
それって相手の為に本当になってますか??
【本音で伝える】
【誠意を持って関わる】
それって本当に大切な事だと思うんですよね。
相手を本気で想うって
苦いことも伝え、相手の成長を促す事だと思うんです。
自分が言ったことがあなたにとって今のタイミングでないかもしれない。
その時には響かないかもしれない。
だけど、その時あなたが感じた事は本物で
その時あなたが感じたことを言葉にするって、自分にも相手にも大切なことなんだよね。
そうやって対話する事で
成長を促すって
気付く人の役割だと思うんです。