初夏の八重山旅 (石垣島 西表島) part3
西表島編 後半
ヤエヤマコクワ狙いで西表島に渡島した初日に大量のブユにやられ、戦意喪失中の終盤(最終日)。
もう既にヤエコは諦め(ポイントまで向かうのも辛く害虫にも刺される為。)昼は林道徘徊、夜は白浜の方でライトラという感じでした。
5/16(昼)カンピラ荘前のレンタカー屋にてバイクを借り適当な林道へ。特に狙いはありません笑
下の画像は白浜南風見線の1本道。
バイク(原チャリ)で爽快に飛ばす(西表島では速度制限厳守)のは開放感満載です。
この1本道の片側には有名なイリオモテヤマネコ像が。
ヤマネコと言えば初日こんな看板も撮っていましたね。
この1本道が終わりすぐの所の道路脇に腐葉土が溜まっており種類は分かりませんでしたがカナブンの幼虫がいました。
(持ち帰ったものの全頭死亡。)
今年の4月に訪れた際にも散策した古見や仲間川の方にも行きました。
そこでは多種多様な生物が存在しており自然を満喫。
友人のお土産用に持ち帰りました。
白浜林道ではルリゴキブリを捕獲。
目線位の高さの葉の上で日光浴をしていました。
サキシマカナヘビも(撮影のみ)
また葉の上でタマムシも発見
様々な生き物を観察した後上原に戻り夕食。
食後ガイドさんと少し話しつつ日没後ナイターに向けて出発。
途中の上原のガソリンスタンド(街灯採集)や交番前や自販機前をチェックすると…
ヤエヤマノコギリクワガタの♀も発見。
ヤエヤマノコギリクワガタは沿岸部に多く見られ、住み分けをしている模様。
カミキリではイツツホシカミキリやニセフトガタハナカミキリやその他普通種を採集。
街灯のみでも多様な虫を採集出来ました。
翌日の朝石垣島へ戻り東京へ戻る為早めに切り上げました。
そして次の日。
チェックアウトを済まし上原港から石垣港へ。
ぬる(null)採集でしたが良い旅でした。
また必ず訪れます。