
旧下野煉化製造会社煉瓦窯@野木町へドライブ(2022/12/14)
以前にTVで見て行ってみたいと思っていた、野木町煉瓦窯へ日帰りドライブに行ってきました。
野木ホフマン館(野木町交流センター)
野木町煉瓦窯に隣接した施設です。
煉瓦窯の受付もここで、中には展示室や研修室、カフェも併設されている施設でした。


野木町煉瓦窯、渡良瀬遊水地の展示室は、煉瓦窯の見学前に見ておくとより楽しめます。


メタセコイアの並木道は見頃を過ぎてしまいましたが、当日は風が強くて落ち葉が舞っていました。


旧下野煉化製造会社煉瓦窯(野木町煉瓦窯)
パンフレットによれば『日本で唯一、不思議な形 ドイツ人技師ホフマンにより考案された「ホフマン式輪窯」のプロトタイプであり、明治23年に造られた正16角形の煉瓦窯。平成19年に日本の近代化産業遺産にも認定された貴重な文化財です。』と書かれています。
















ホフマン館で見学の説明を受けて、ヘルメットをかぶり自由に見学できました。
他に見学者はおらず貸し切りでゆっくり見ることができました。
野木神社
平安時代に坂上田村麻呂が蝦夷討伐に成功し、祈願成就のお礼として社殿を新築したと伝えれれているそうです。








野生のフクロウが生息していることでも知られていて、フクロウのお守りもありました。
満福寺
古河公方足利茂氏の創建と伝わる曹洞宗の禅寺、山門前のソメイヨシノが有名とのことでした。

熊野神社
「ささら獅子舞」が有名で、参道わきの道はかつて煉瓦を運んだ道と言われているそうです。

ホフマン館の売店コーナーで帰りに寄ろうと思っていた、御菓子司すゞきのどら焼きがあったのでお土産に購入しました。
煉瓦窯の焼き印が押されたものと、野木町のキャラクターのぎのんとのセットでした。

栗がまるごと一つ入って美味しくいただきました。
今回は風が強くておまけに寒い・・・ということで、駆け足で回った日帰りドライブとなりました。
今回の写真はすべてスマホ(OPPO Reno7 A)で撮影しました。
Android12にアップデートして、UIは変わったけど他はどうなんだろうか?