![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459537/rectangle_large_type_2_93938afde4d4cdaf7474499bac46656b.jpg?width=1200)
ホームベーカリーでパン作り(7)
ホームベーカリーでのパン作りもとうとう第10弾となりました。
作ってみるパンは「干しいちじくブレッド」です。
今回も「ホームベーカリーでつくるパンの感動レシピ」を参考にしました。
基本の食パンのレシピと本のレシピに殆ど変わりはなかったので、今回も基本の食パンの材料に干しいちじくを足して焼きました。
干しいちじくは4つに切って、具材投入の合図のあとに投入しました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459570/picture_pc_889680b36898474c1a25097c09808206.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459587/picture_pc_f133bcd3bcac678441b2cba74fa78038.jpg?width=1200)
焼きあがってスライスしてみると、いちじくの果実(本当は果実ではないということはおいておいて・・・)は形が残っていて、たねのつぶつぶは均等に混じっていました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459611/picture_pc_ac2ee9c3c23d1e8bddfecd925e6958a5.jpg?width=1200)
焼き上がりはふんわりとしたパンになっていて、食べるといちじくの甘味があっておまけにたねのプチっとした食感が残っていて美味しかったです。
今回から今までのトップバリューの強力粉から、業務スーパーの格安強力粉(1kg)に変更してみました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459654/picture_pc_307a77783b84c81eda19e54a2fbc8204.jpg?width=1200)
強力粉は3種類あったのですが、まんなかのものでも税込みで203円で購入できました。
![2022年06月26日13時57分17秒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459724/picture_pc_2568a6003380206f1b8f5e69f7885e69.jpg)
製造は株式会社ニップンで原材料の小麦はカナダまたはアメリカとなっていました。
使ってみた感想ですが、はっきり言って違いはわかりませんでした。
毎回作るパンが違っているので何とも言えませんが、出来上がったパンはいつもとかわらないようですので、しばらく使ってみる予定です。