![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91744243/rectangle_large_type_2_335c50717d8cb1d7a02f039358230661.jpeg?width=1200)
[新潟観光ドライブパス 新潟周遊プラン]でドライブ旅行 2019/10/31(2)
前回の記事はこちら
[新潟観光ドライブパス 新潟周遊プラン]でドライブ旅行 2019/10/30(1)|きよしろうの雑記帳|note
2019/10/31
二日目の朝、天気は晴れです。
ホテルの無料朝食サービスを食べますが、旅行に来ると何故か食べ過ぎてしまう・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1669120592185-BAq3twiJm0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120611503-IUZGlOYL7D.jpg?width=1200)
今日は新潟市内観光&宿泊なので昨日に比べれば走行距離は少ない。
ホテルから三条燕ICまでは直ぐで北陸自動車道を新潟西ICまで走ります。
ICを出てナビの案内で市内を走りますが、まだナビの出す指示に不慣れでミスコース連発で迷いながらも目的地に到着、やはり昨日の郊外の道とは大違いです。
みなとぴあ
みなとぴあの駐車場に車を停めてJRのCMにも登場した「新潟市歴史博物館」の本館からスタートです。
目の前に大きな信濃川が見えてきて、大きな船が行き来しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1669120651288-56UtexF3pO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120692069-vRY5QNdhzk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120717239-UK3E3fMCAs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120761284-5nvncN1Iy6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120917376-mZthHnETb7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120821855-CZmseCNtkA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120834886-4ibpkUFNlX.jpg?width=1200)
館内はみなとまち新潟の歴史と文化をジオラマなどで展示してあります。
ここで新潟市観光循環バスの1日乗車券を購入、スクラッチ式で利用日の年月日を削ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669120888802-NAfZNJGDCd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120940240-tibZf2B2J6.jpg?width=1200)
裏にはコース図と乗車券で割引が受けられる施設が書かれていて、ここも割引対象施設のひとつです。
旧第四銀行住吉町支店
次は同じ敷地内の旧第四銀行住吉町支店だった建物を見学、一階はぽるとカーブドッチというレストランです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669120969698-C6C2unNAPY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669120996998-uLPSzcUPHs.jpg?width=1200)
二階には洋風建築なのに和室が作られていたり、レストランが眺められたり金庫があったりと見所がたくさんありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669121027234-zNjXbSj5Ue.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121042719-OVLZAu9PnM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121069322-62MYmEwqV8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121083555-e3i4B8prn7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121101955-hTDEIQ4RJN.jpg?width=1200)
旧新潟税関庁舎
みなとぴあの敷地内には他にも旧新潟税関庁舎や荷揚げ場、堀などが再現されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669121138290-kPnGtwnpNJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121152750-TkB0ge2xFY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121185517-JmBxg1SMXM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121238976-TfLY33r8FF.jpg?width=1200)
次は旧小澤家住宅(北前船の時代館)なのですが、遊歩道をのんびりと歩いて向かいます。
きれいに整備された早川堀通りを歩いていると所々に案内表示があって迷わずに着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669121271913-VTPVJtHIZm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121287192-4fdRsnhYrQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121303744-nCTWTLHutJ.jpg?width=1200)
旧小澤家住宅
北前船の時代館「旧小澤家住宅」も循環バスの乗車券の提示で割引になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669121345356-lDkjxXAjiK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121359934-u7S2QmiP2i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121407741-LyjUgoqadT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121433679-IJS9zDTvWC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121457008-EPRe4zDHW5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121471949-F2bwzMgQiq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121507700-2hXKkl7A2I.jpg?width=1200)
江戸時代後期に米穀商、明治初期には廻船問屋となった豪商の住宅で、店舗兼住宅や庭園などが公開されています。
とにかく贅を尽くしたお屋敷でした。
古くからある商店街を見ながらぶらぶらと古町方面へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669121547256-rIXRxKz4GN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121567234-koJyf6wK4F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121590463-I4EESGuDoi.jpg?width=1200)
ランチ「蒲原亀蔵」
なにか適当なランチはないかな?と歩いていて見つけたお店です。
本日のランチはさんまフライでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1669121656287-xcCK73f9Wl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121685649-9S5DYKzwg0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121700407-hVuaZwsVPd.jpg)
内容も満足なものでこれで700円は得した気分です。
白山公園・白山神社
東通六番町バス停から循環バスに乗り白山公園前で下車、白山公園から白山神社へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669121749399-noMJu0dGsl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121786454-8NY1QeLqP8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121807250-VjGAXCLPW8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121842824-v3zpH4H4P8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669121869441-29HXfUocOs.jpg?width=1200)
新潟の総鎮守で「はくさんさま」と呼ばれ、商売繁盛、縁結びの神様だそうです。
新潟県政記念館
次は新潟県政記念館に向かいます、ここは旧新潟県会議事堂の建物で無料で見学できます。
中は資料館になっていていろいろな資料が展示されていて、議場には机や椅子が当時のまま残されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669159652738-JLfvayylzk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669159678298-5gDlS5ShDw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669159704481-NR6Idem1GD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669159734336-DTzKTMjBAw.jpg?width=1200)
白山公園前停留所からバスに乗車し歴史博物館前(みなとぴあ)に向かいます。
ここは新潟駅をスタートして5番目のバス停で、歴史博物館前は13番目なので市内の見所を車中か見学というところかな?
コースは狭い住宅街を通ったりするので、この小さなバスが良いのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1669159756458-O3mRjL8GbH.jpg?width=1200)
駐車場に戻って一先ずホテルに向かうことにし、ナビに従って走ると意外に近かった。
萬代橋そばのホテルにチェックインを済ませ歩いて散歩開始です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669159838217-67h4odj28C.jpg?width=1200)
新潟駅まで散歩
新潟駅までお散歩開始です。
まずは目の前の萬代橋を渡ります、信濃川にかかる御影石の橋で現在は三代目だとか・・・。
橋のたもとには「おかげさまで萬代橋は90才」という横断幕が掲げらていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669159887525-qwuVjsdyp3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669159915504-KCGaWcBFcw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669159938777-WfISUgIJtX.jpg?width=1200)
面白い飲み屋さんの看板を見たりしながら、ぶらぶら歩いて行くと意外に近かった?
![](https://assets.st-note.com/img/1669159963123-HAZmHLy3En.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669159985958-gloNh01OJo.jpg?width=1200)
新潟駅
駅に着くとCoCoLoという幾つかに分かれた、ショッピングセンター?のようになっていて、フロアマップを見てお土産を買ったりしながらあちこちブラブラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669160019539-ErTVsj8tNV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669160042917-oxnGvCo8DV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669160066266-TmU4hK7Fg3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669160080777-trYbXzniJI.jpg?width=1200)
いろいろと買い込んでしまって重たいので一度ホテルに戻ります。
新潟日報メディアシップ
荷物を置いて新潟日報メディアシップに向かいます。
北前船をモチーフにした新潟日報の本社ビルで、地上100メートル最上階20階の展望回廊「そらの広場」から、周りに高い建物がないので360度の夜景が楽しめるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669160216383-MGiieTXWuq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669160279817-XgXhVxECQw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669160312729-ZcTkIiOdqy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669160338549-iLUWfkt6wZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669160384491-l3zolYO3Xg.jpg?width=1200)
そしてここの景色は「日本夜景遺産」認定されているそうです。
無料できれいな夜景が楽しめて、これなら明るいときも来ておけば良かった!とちょっと後悔。
帰りに万代シテイにも寄って少しだけお土産を・・・、昼間から歩き続けていたのでそろそろホテルに戻ります。