![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49237730/rectangle_large_type_2_91629222fbd9504002507bd0816c255e.jpeg?width=1200)
海辺を歩くキガシラペンギンが見られるビーチ
ぺんにちは!ペンギン好きぃ、鈴木起世美です。
前回はキガシラペンギンはどんなペンギンなのかをお伝えしました。
今日はそのキガシラペンギンに出逢ったレポートです!
下の写真はニュージーランドのオアマルにあった看板ですが、
真ん中あたりに前述したコガタペンギン保護施設『Oamaru Blue Penguin Colony』の場所が載っています。
それとは別に右上の方を見てみると『Bushy Beach Yellow Eyed Penguin Colony』という記載が!
そう、ここにキガシラペンギンが生息しているのです。
街から車で10分、歩きだと30分くらいでそのビーチに行くことができます。
道沿いにキガシラペンギンのいるビーチへ誘ってくれる看板が点在しているので、迷うことはありません。
リアルなキガシラペンギンのロードサインが目印!
そのままアスファルトの道をしばらく歩いてゆくと目的地に到着します。
この場所は保護区となっていて、柵などが整備されています。
このビーチの緑が生い茂っている場所に、キガシラペンギンの巣があります。
このビーチはペンギンが浜辺を行き来する午後3時以降はビーチを歩くことを禁止されています。
↑『人間がいるとビーチにペンギンは海から上がって来ません』
と書かれています。
一度昼頃にビーチを歩きに来ました。
↑きっとこの茂みの間をペンギンは行き来していると推測。
↑ニュージーランドアシカは日中出逢えます。
海がとってもきれい!
ビーチを見下ろせる位置にペンギンを観察できるシェルターが設置されています。
『ペンギンはプライバシーが必要』と観察する際の注意発起する看板も。
海辺から上がってきたペンギンを見るには距離があるので双眼鏡があると便利。
ここでひたすらペンギンが現れるのを待ちます。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
ひたすら、
ひたすら待っていると、
遠くの方でぺたぺたと歩く姿が…!
動画も撮影したのでご覧ください!
ゆっくりと歩いて、時には立ち止まり羽繕いをし、また歩みを進める…
マイペースなキガシラペンギンを見ることができました。
ペンギンとの距離が遠く、ハッキリと見ることはできないですが、
街からのアクセスのしやすさと、
彼らがこういう環境で生活しているということがわかるので
気軽にキガシラペンギンと出逢うにはうってつけの場所かと思います!
ペンギン好きぃでした∧( ゚Θ゚ )ノシ
====================
私の通販サイト『ぺんきょー会 ペもの店』↓にて、
50ページに渡ってニュージーランドのペンギンレポートを
まとめてあります。
これからニュージーランドへ行って野生ペンギンに出逢いたい方、
詳しいニュージーランドでのペンギン情報を読みたい方は、
ぜひお手に取ってみてください!