![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49161766/rectangle_large_type_2_ff7d44a9018d05f31840bacbdf3cdd98.jpeg?width=1200)
麗しきNZの固有種・キガシラペンギン
ぺんにちは!ペンギン好きぃ、鈴木起世美です。
今までニュージーランドのオアマルにてコガタペンギンに出逢える話をしてきましたが、
実はこの町ではもう一種類のペンギンに出逢えるんです!
その名もキガシラペンギン。
英語ではYellow-eyed penguinと言います。
名前の通り、頭と眼が黄色いのが特徴です。
世界でペンギンが18種いる中で、
他に似ている種がいない1属1種のペンギンでもあります。
生息しているのはニュージーランドの一部地域のみ!
↑黄色に縁取っている地域に生息しています。※他に周りの島にも生息。
しかも水族館動物園では飼育されていないので、
現地に行かないと出逢えない貴重な種。
性格的には、とても繊細で警戒心が強いです。
1.5haに1つの巣があるという距離感で、孤独を愛する。
絶滅危惧種I B類にもなっており
十数年後には絶滅の可能性があるのでは…と懸念もされている背景もあります。
明日は実際に出逢ったレポートをお伝えしたいと思います。
ペンギン好きぃでした∧( ゚Θ゚ )ノシ
====================
私の通販サイト『ぺんきょー会 ペもの店』↓にて、
50ページに渡ってニュージーランドのペンギンレポートを
まとめてあります。
これからニュージーランドへ行って野生ペンギンに出逢いたい方、
詳しいニュージーランドでのペンギン情報を読みたい方は、
ぜひお手に取ってみてください!