![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162545146/rectangle_large_type_2_58f0b8b25d4ca846953ff7a0688d198b.png?width=1200)
妊娠中、初めて「副鼻腔炎(蓄膿症)」になりました
この度、「副鼻腔炎(ふくびくうえん)」といういわゆる「蓄膿症」に初めてなり、今も真っ最中。妊娠後期(32週)の妊婦です。
ネットで色々見ていると、妊婦は副鼻腔炎になりやすいとか…。
(免疫力が下がってるので風邪など含めて全般病気にかかりやすいというが)
妊娠中の方も、そうでない人も、副鼻腔炎になってしまった人が居たら、共に頑張りたいなと思ってこの記事を書いてます。
【想像以上の辛さ!妊娠中の副鼻腔炎が私を襲った】
先日、家族で1泊2日の旅行に行きました。5歳・2歳の子どもを連れて…。
電車の旅中に、くしゃみ・鼻水がいつもより出るなと思っていました。
単なる鼻かぜかなと思っていました。
子どもの鼻がうつったのかな、と思っていました。
もしくは埃アレルギーが出てるのかなと思っていました。
その日の夜、なんとなく、上の奥歯が痛いなと思ってきました。
歯の治療途中に妊婦になり、途中で置いている歯があるので、そこが悪化したのかな?と思いました。
でもつい先日、歯の検診に行って、問題ないと言ってもらったのにな…と。
そして、なんだか頭もほんのり痛くなってきていました。
頭痛がある中、子どもの遊びに付き合ったり、気長にニコニコ寄り添うのがきついので、頭痛薬を飲みたいところでしたが、妊婦なので薬は我慢…。
翌日も、症状は治まらず、帰宅し、その翌日からはいつも通り仕事です。
朝、子ども二人を保育園に送り出し、仕事をするも、頭が痛い・歯が痛いは変わらず、なんだか熱っぽい感じがしましたが、気にせず仕事をしてました。
倦怠感も日に日に増す感じがあったのですが、気にせず仕事をしていました。
しかし、歯が痛いのが気になって、歯医者に行きました。
「何も悪くないけどな?」と言いながら、一応治療してくれましたが、治療を終えても痛みは引かず…。
そんな状態で、10日間経ちました。
朝、顔を洗うときに、左頬が痛くて「あっ、これは歯が痛くて顔が腫れるのでは!」と思い、また歯医者に行きました。
また、「何も悪くないけどな…」と診てくれて、妊婦でも飲める鎮痛剤「カロナール」を処方してくれました。
しかし、カロナールを飲んでも、痛みは治まらず…。
その時ふと思いました。
「10日間経っても、全然鼻水の症状が治まらないっておかしいな?」と…。
「これは歯が痛いのではなくて、鼻からきてるのかな?」と…。
【歯医者ではない病院に行ってみよう!】
鼻なので耳鼻科に行くべきか?と思いきや
ちょっと微熱があるし、倦怠感があるのでとりあえずは内科に行ってみよう!と内科に行きました。
その内科の先生は以前はもっと感じが良かったように思ったのですが、なんかぶっきらぼうで顔も見ずにカルテ画面を見ながらこう言いました。
「単なる鼻かぜでしょう。妊婦で薬飲むのはそれなりにリスクはありますよ!お母さんになるための試練じゃないですか?」と…。
我慢したら?という感じでちょっと怖かったので、そのまま帰りました。
「お母さんになるための試練」という言葉を何度か思い浮かべてました。
産んでからの方が終わりの見えない色々なことがあって、その生活自体に試練もあるのに、母になるための試練って、なんやねん?と。。
翌日も全然良くならず、痛みが増す一方!
激痛でした。
頭・目の奥・眉間・頬・歯が、ガンガンしていて、目を開けているのも座っているのも苦痛…。
少々しんどくても仕事大好きな私が、もう仕事は休まざるを得ず、休ませてもらいました。
寝てても痛いし、何しても痛いし、激痛で何も考えられない…。
そして続く微熱。
しんどすぎて何にもやる気にならない中、気合を入れて耳鼻科にチャレンジすることにしました。
しかし、設備の整っていそうな耳鼻科は全部、休診日…。
なんとか開いてるところを見つけ、ちょっと古めの小さな耳鼻科に行ってみました。
優しい年配の女性の先生でした。
症状を話すと「副鼻腔炎ですね!それで歯も痛いのよ!」と教えてくれました。
そんな病名を初めて聞きましたが、鼻の横には空洞があるんですね…。
絵を見せてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732068823-zvpAMtc8r7RNmw2Udnje3lZg.png?width=1200)
【妊婦でも薬を処方してくれた】
「クラリスロマイシン」という錠剤を処方してくれました。
有難く薬を飲んで2日間様子を見ましたが、全然改善しませんでした。
たった2日間なんて、変わるわけないかと、とにかく激痛を耐えて我慢しました。
ふと、Goolge検索してみました。
「クラリスロマイシン 副鼻腔炎」
するといきなり、こんな検索結果を目にしてしまいました…。
![](https://assets.st-note.com/img/1732069525-YxzsWEjaAOHhyrJ763R4vlXU.png?width=1200)
そして、さらにこれも検索してみました。
「クラリスロマイシン 妊娠中」
すると、こんな検索結果が…。
![](https://assets.st-note.com/img/1732069609-a0Hnob61VA4wOKsEXyqR3QDd.png?width=1200)
「胎児に心血管系の異常」
怖い…!
しかし、他にも色々書かれてて、妊婦でも安心して飲めますと書かれているところもあり、実際はよくわかりませんが、処方してくれた先生を信用して、継続して飲み続けました。
しかし!一向に症状はマシにならない。
そうこうしている間に発症から2週間が経っていました。
【違う病院にも行ってみよう】
設備が整った違う耳鼻科にも行ってみることにしました。
すると、そこではカメラで鼻の奥を見てくれて、先生が「あら~~、これはかなりひどいわね…。治るのには時間かかるわ。」と…。
「頭・目の奥・眉間・頬・歯が痛くて、倦怠感もすごいし、何もできないんです」というと、「副鼻腔炎のせいですよ」と…。
蓄膿症という病名は聞いたことがありましたが、こんなにつらい病気なんだ!と初めて知りました。
蓄膿症で手術をするという話も聞いたことがありますが、手術をするほどとは、よっぽどつらい病気なんだなと!
そして、その病院でも、妊婦だから強いお薬は出せないと言いながら、薬を処方してくれました。
「アモキシシリンカプセル」という薬でした。
「アモキシシリンカプセル 副鼻腔炎」でGoogle検索すると
![](https://assets.st-note.com/img/1732070134-0vyrdNV4SuaTHh76FpGAWbUj.png?width=1200)
あぁ、なんだか期待できそう!と感じる検索結果が…!
「アモキシシリンカプセル 妊娠中」で検索してみると
![](https://assets.st-note.com/img/1732070207-HScVNZqEuR7YoKGQi5hgs8lx.png?width=1200)
あぁ、安心できそう!と思う検索結果が…。
それから、飲む薬をアモキシシリンに切り替えて今に至ります。3日目です。
日にち薬のせいなのか、アモキシシシリンのお陰なのかは謎なのですが、ちょっと症状が改善してきて、激痛が「結構いたい!~ちょっと痛い!」くらいになってきまして、ちょっとパソコンにも向き合えるようになってきました。
謎なのですが、午前中が激痛だった
寝ている間に、頭・目の奥・歯・頬あたりが「あぁ、ちょっと痛いな…」と思ってきて、朝起きて1時間ほど経つと、激痛に変わる。という感じでした。
朝起きてすぐ「カロナール500」を飲んでも、痛みは全く治まらない。
飲まなくても飲んでも激痛。全然かわらない。
そして、お昼過ぎると、痛みがかなりマシになる。(と言っても気力が失われてしまうくらいの痛みですが…)
なんで、午前中が激痛なんだろうか?と謎ですが、こんな検索結果を目にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732070571-Tup4KFHNcXPSd0ebC2rEGfj8.png?width=1200)
他の痛み止めなら効くのかどうかわかりませんが、私の場合、カロナールを飲んでも、全く痛みは楽になりませんでした。
とにかく痛くて痛くて、苦痛ばかりの数日間でした。
副鼻腔炎の痛みは、冷やすのか温めるのか?
痛みを軽減する方法として、温めるのか冷やすのかどっちがいいのか?検索してみたところ、どっちも出てきます(泣)
結局どっちがいいのか分からないので、どっちもやってみました。
体感としては温めた方が楽になるような気がしました。
ネット検索での温め方は「蒸しタオル」と書いてますが、私はコレを買いました。(タオルの蒸気が良いのかもしれないけども…)
![](https://assets.st-note.com/img/1732071031-dh9YlKHIEDCjkSNZi8axposO.png?width=1200)
温めても冷やしても痛みは全然良くならないので、私は、温める方が眠りやすいので良さそうというのが感想です。
ちょっとでも眠れたら、痛みからちょっと解放されて、ちょっとだけ気持ちが楽でした。。
鼻うがいが良いらしい
鼻うがい、私はこれまでしたことがありませんでしたが、今回、病院の先生にお勧めされて、これを買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732071498-BXjKa5fSEiLbg9h0DoRU3OHY.png)
鼻うがいをすることで、スッキリする!と見ましたが、私は今のところ、うまくできてないのかもしれませんが、そういったスッキリ感を得られていません。でも、良いそうなので続けてみようと思います。
「あ~!」と声を出しながらやらないと、耳に入って悪ければ中耳炎になるらしいです。
この度、有難かったこと
夫が、一週間不在で、5歳・2歳のお世話がワンオペでした。
大きなお腹もすぐ張ってくるし、動きづらいのが標準の上、激痛があり「土日の子どもの遊びをどうしようか」という、それがとても悩ましかったのですが、母に言うと、家に来てくれて、子どもと遊んでくれてご飯を作ってくれました。
子どももすっかり「ばあば」に懐いて、ニコニコご機嫌な様子でした。
本当に助かりました…。
また、上記の品を直ぐ購入できる、Amazonも有り難いな~と思いました。
買い物に行かず、翌朝玄関前まで届いてる有難さ。
あとは、仕事を5日間不在にしましたが、大きな問題なく、仕事を進めてくれてるスタッフのみんなに、本当に感謝しました。
みんな優しいので、代わりにできることがあればやりますと言ってくれて、進めてくれたり…泣
いつもの私の感じをわかってるからか、ちょっと言ったらすぐにわかってくれたり…泣
1人じゃないって、本当に有難いな!と、身体を壊すと再認識します。
本当にありがとう。。
まとめ
私は、体調がおかしいなと思いながら「大丈夫だろう」と安易に思い、何もせずに10日間も過ごしてしまったせいで、かなり悪化してしまいました。
やっぱり、健康第一として、おかしいなと思ったらすぐに病院に行って、自分と向き合うことが大事だなと思いました。
悪化した結果、苦痛が長続きし、周りの人にも迷惑をかけてしまいました。
また、「蓄膿症」という病気の辛さを初めて知りました。これは経験できたことで良かったかもしれません。。
さいごに、ばあばと沢山接して、優しくしてもらった子どもたちは、なんだかいつもより穏やかで明るい子になったように見えました。
「愛情」に包まれると、癇癪を起こしたり、わがままを言ったり、意地悪をしたりというのが各段に減るんだろうなというのを目の当たりにしました。
私自身も健康に気を付けながら、時間に余裕をもって、子どもとゆったりと接せられる親になりたいと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![金森清美@Webブランディング・マーケティングCUBE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11549069/profile_3797f07487bc3b5635295ee7467ecbc5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)