見出し画像

学校行事後【反省会議】をしないのはダメダメよ~!

学校行事が終わった後に、担当者で反省会議をしていますか?
その日の夕方、もしくは翌朝の職集で「先生方!ホントにお疲れさまでした~」で終わらせてはいませんか?
本投稿は、その学校文化を変えたくて書いた記事です!

ゴールが無いのに、成功はあり得ない!

先日、合唱祭が行われました。
市の文化施設を使って大々的に行われました!
準備・運営に携わった先生方の活躍で行事は盛大に終了しました。
しかし、私はそれで終わってしまうことに疑問を感じるのです。

どんなに、良い行事でも改善点は必ずあります。
来年度に向けて、その洗い出しをしたいのですが、その場が設けられることはありません。
職員にアンケートをとったとしても、次に担当者が集まって話し合うのは、1年後です。
反省会は行事が終わった直後にするのがミソだと私は思っています。

  • 合唱祭のそもそもの【目的】は何だったのかを確認する!

  • 行事を終えて、その【目的】は❝どの程度達成❞できたのかを分析する!

  • 【目的】に照らし合わせた振り返りをして、準備・運営に不備はなかったのかを振り返る!  

今回の行事の【目的】はどのくらい達成したのか?
私たちは【目的】というゴールがないと、それらを判定することはできません。

私がチーフならこうしたい!

私が行事のチーフだったらやりたいことを以下にまとめました。

合唱祭の終了後、学校に戻ってすぐ管理職を交えて担当者の振り返り会議を実施します。
(#それを勤務時間内で実施できるように、行事の時程を設定します)

まず、合唱祭の担当メンバーに心からのお礼を述べます。
そのうえで、今日1日を振り返って、改善点や問題点を出す作業をします。
(#振り返り会議をすることを事前に伝え、運営中に気が付いたことをメモすることをお願いしておきます)

続いて、次年度への具体的なアクションを決めていきます。
(#この議論の際、発言者の❝意見❞と❝人格❞は完全に切り離すことを丁寧に周知します)
(#発言者の人格にフォーカスするのではなく、発言者の意見にフォーカスをさせ、参加者が安心して建設的な議論ができる雰囲気を作ります

学校行事を打ち上げ花火にしない。
感謝】と【改善】を繰り返した先に、知識と経験が蓄積された学校行事が生まれると私は考えています。

皆さんの学校の合唱祭【目的】に「合唱を通して音楽の楽しさを見いだす」とか「生徒同士の親交を深める」とあるならば、
審査結果発表・表彰の後に❝全校生徒で歌う場❞を設けるのがオススメです!
目標としていた賞がとれなくても、最後に客席のみんなで大合唱をすると一体感が出て、行事後の満足度がグーンと上がることでしょう(^^♪

選曲に迷ったら、オーシャンゼリーゼの斉唱(日本語)でチャレンジしてみてください♪

この投稿が皆さまのお役に立ったら嬉しいです。
by カボス田きよみ🍊

いいなと思ったら応援しよう!