#30DaySongChallenge(30日間の全選曲リスト)
あるとき、ツイッターを見ていたら、#30DaySongChallenge、というのが流れてきました。
「洋楽、邦楽、1曲ずつ。深追いするとどこまでも選んでしまうので、そのときに浮かんだ曲で。」
これをテーマに6月5日から7月4日まで、毎日30日間選曲してみたら、すごく楽しかったことと、自分が聴いてきた音楽を振り返る良い機会になったなぁと思ったので、ツイッターで30日間投稿した選曲を、全て書き記します。
■DAY 1
「曲名に色の名前がついた好きな曲」
・New Order「Blue Monday」
・岡村靖幸「Out of Blue」
どっちも〝Blue〟が浮かんだ…。
■DAY 2
「曲名に数字が入っている好きな曲」
・Logic featuring Alessia Cara and Khalid「1-800-273-8255」
・UVERworld「NO.1」
どちらもすぐにぱっと浮かんだ2曲。UVERworldは今日(6月6日)結成20周年! おめでとうございます!!
■DAY 3
「夏を思い出させる曲」
・Childish Gambino「Feels Like Summer」
・浜崎あゆみ「July 1st」
夏の夜の公園で「Feels Like Summer」を聴きながらソフトクリームを食べたら最高に気持ち良かったので。あゆは『A SUMMER BEST』の選曲が大好きでよく聴いています。
■DAY 4
「忘れたい人を思い出させる曲」
・Michelle Branch「All You Wanted」
・Do As Infinity「I miss you?」
「忘れたくない人」ではなくて「忘れたい人」だということ。
■DAY 5
「大音量で聞きたくなる曲」
・Years & Years「Desire(Gryffin Remix)」
・ELLEGARDEN「Fire Cracker」
様々なインスタライブがある中、1番好きなのがオリーのインスタライブ。桁違いの可愛さ。
昨年「NANA-IRO ELECTRIC TOUR 2019」でこの曲を爆音で聴いたときに理性が吹っ飛んだ瞬間が最高でした。
■DAY 6
「踊りたくなる曲」
・Janelle Monáe「Tightrope (feat. Big Boi)」
・YUKI「JOY」
今にして思うと、昨年、Janelle Monáeの来日公演が観られたことは本当に人生の宝。早くライブで思いっきり踊りたい!
■DAY 7
「ドライブで聴きたい曲」
・Terrence Trent D'Arby「Do You Love Me Like You Say?」
・ストレイテナー「シーグラス」
太陽が味方してくれるようなお天気の日に、気持ちの良い風を感じながら、海を見に行きたいですね。
■Day 8
「ドラッグかお酒について書かれている曲」
・Oasis「Cigarettes & Alcohol」
・きのこ帝国「クロノスタシス」
「350mlの缶ビール買って
きみと夜の散歩」
ゆっくり飲んで、優しく笑い合える時間をすごしたいですね。
■Day9
「幸せな気分になる曲」
・Coldplay「Viva La Vida」
・BAROQUE「GIRL」
どちらもライブで聴いたときに、輝くような多幸感でいっぱいになりました。
■Day 10
「悲しい気分になる曲」
・Goo Goo Dolls「Iris」
・JUJU「この夜を止めてよ」
Goo Goo Dolls「Iris」は、1998年の洋楽で最も好きな曲です。
■Day 11
「決して飽きることのない曲」
・Michael Jackson「Smooth Criminal」
・TM NETWORK「Get Wild」
10代の頃なら聴き続けて、全く飽きることがない、かっこよさ!!
■Day 12
「プレティーン(9歳〜12歳)の頃の曲」
・Survivor「Eye of the Tiger」
・REBECCA「フレンズ」
どちらもラジオDJとして、曲紹介をするときに、思いっきり気合いが入るイントロ!
■Day 13
「70年代の好きな曲」
・Barry White「Never, Never Gonna Give Ya Up」
・長渕剛「巡恋歌」
パッと思いついた2曲なんですが、なかなか渋い選曲になってしまった気が…。
■Day 14
「結婚式で流したい曲」
・John Legend「You & I (Nobody In The World)」
・UVERworld「美影意志」
「You & I (Nobody In The World)」は、John Legendのライブで聴いたときに、ずっと涙が止まらなくなったくらいに、あまりにも理想的な、愛でした。「美影意志」の歌詞も、本当に大好きです。
■Day 15
「好きなカバー曲」
・Kenny Lattimore & Chanté Moore「Make It Last Forever」
(Keith Sweat、1987年の楽曲)
・松岡英明「I LOVE ROCK'N ROLL」
(The Arrows、1975年の楽曲)
この「Make It Last Forever」はとにかくエロくて好きです。「LOVE ROCK'N ROLL」は松岡くんのカバーが1番好きですね。
■Day 16
「お気に入りの名曲」
・Seal「Kiss from a Rose」
・米津玄師「アイネクライネ」
「Kiss from a Rose」は、1996年グラミー賞最優秀レコード賞を受賞した瞬間に「自分が大好きな曲がグラミー賞を獲った!」いう嬉しさを初めて実感した曲です。
■Day 17
「カラオケで誰かとデュエットしたくなる曲」
・The Chainsmokers「Closer ft. Halsey」
・May'n/中島愛「ライオン」
「ライオン」は生徒たちがとても楽しそうに歌っている姿を見てきているので、私も歌ってみたいです。
■Day 18
「生まれ年の曲」
・T. Rex「20th Century Boy」
・キャロル「ファンキー・モンキー・ベイベー」
私は1973年生まれです。私が生まれたときにはすでにロックミュージシャンだった矢沢永吉さんに、後に番組のゲストでお会いできて、心から感銘を受けました。
■Day 19
「人生について考えさせられる曲」
・Mary J. Blige「No More Drama」
・山下達郎「蒼氓」
No more drama in my life
So tired, tired of this drama
■Day 20
「自分にとってたくさんの意味がある曲」
・NIRVANA「Smells Like Teen Spirit」
・lynch.「A GLEAM IN EYE」
私がロックを紹介するラジオDJになったのは大学生のときに「Smells Like Teen Spirit」の曲紹介をやったことがきっかけです。「A GLEAM IN EYE」についてはこちらで。
■Day 21
「曲名に人の名前がついている好きな曲」
・The Rolling Stones「Angie」
・TMN「Jean Was Lonely」
「Angie」は1973年の曲なので、生まれ年の曲で選ぼうかとも思いました。高校生のときからこの曲のギターが好きです。「Jean Was Lonely」は何千回と聴いている超好きな曲。小室哲哉と坂元裕二という最強の組み合わせ!
■Day 22
「前向きになれる曲」
・U2「Walk On」
・Acid Black Cherry「20+∞Century Boys」
「未来を変えて 夢と絶望を両手の中に
未来を変えて 桁外れのボリュームで」
この曲を聴くといつも未来は必ず輝くと思えます。最近改めて聴いて、とても力が湧きました。
■Day 23
「全人類が聴くべきだと思う曲」
・Celeste「Stop This Flame」
・THE NOVEMBERS「薔薇と子供」
2020年に発表された新曲で選曲。「薔薇と子供」に込められた思いはとても響いてくるものが大きかったです。いろいろあった2020年上半期ですが、素晴らしい音楽はたくさん生まれています。ぜひ聴いてください!
■Day 24
「解散して欲しくなかったバンドの曲」
・Oasis「Live Forever」
・School Food Punishment「futuristic imagination」
Oasisの初来日公演で名古屋のライブを観に行ったのが、人生初遠征。School Food Punishmentはアルバム『amp-reflection』がとても好きで何度聴いたことか。
■Day 25
「早く亡くなったアーティストの好きな曲」
・Jeff Buckley「Last Goodbye」
・フジファブリック「陽炎」
「Kiss me, please kiss me」の歌声の美しさ。ずっと好きな一曲。このテーマを見たときに、私にとって洋楽では、Jeff Buckley以外考えられませんでした。
■Day 26
「恋がしたくなる曲」
・Ella Mai「Boo'd Up」
・渡辺美里「すき」
私の10代、最も自分にとっての味方となってくれた音楽が渡辺美里でした。
10代の頃に聴いて「恋をしたくなる曲」と、40代の頃に聴いて「恋をしたくなる曲」を選びました。
■Day 27
「胸が張り裂けるような気分になる曲」
・Brian McKnight「Anytime」
・浜崎あゆみ「Together When...」
Brian McKnightの来日公演でこの曲を聴いたときに、どうしたって涙が止められなくなりました。
「愛してると言いたかった
愛してると言えなかった
だけどそれは僕の最大の
嘘であり真実だった様な気がする」
■Day 28
「歌声が好きなアーティストの曲」
・Luther Vandross「Never Too Much」
・久保田利伸「You were mine」
久保田利伸はこの曲を聴いて好きになったので。1988年2月、通算5枚目のシングル。当時私は14歳。
■Day 29
「子供の頃から覚えている曲」
・Julio Iglesias「Nathalie」
・松田聖子「SWEET MEMORIES」
Julio Iglesiasは母親が聴いていた記憶。「SWEET MEMORIES」は「サントリーCANビール」のCMのパピプペンギンズが好きだったので、その影響ですね。
■Day 30
「自分自身をあわらす曲」
・Bette Midler「Wind Beneath My Wings」
・BUMP OF CHICKEN「ラフ・メイカー」
「Wind Beneath My Wings」は私が担当した番組で最終回に必ず届けていた曲。「ラフ・メイカー」は最愛の人にだけ作った番組で届けた曲。
今日も音楽があなたにとっての味方でありますように。
ーーーーー
30日間、できるだけ違うアーティストで選曲しようと思っていたのですが、
UVERworld、浜崎あゆみ、TM NETWORK(TMN)、Oasisが2回出てきたのが、よく聴いている(聴いてきた)歴史の表れですね。
予想以上に、ブラックミュージックが多くなったなと思います。
ちょうどBLM(BLACK LIVES MATTER)のニュースが多かった時期というのもあるかと思います。
しかし、振り返ってみると、中学生の頃に好きになったアーティストが久保田利伸だったり、彼のルーツがブラックミュージック、R&Bと考えると、自分の根底の部分で、ブラックミュージックに惹かれるところがあるのかもしれません。
ロックを意識的に聴き出したのが高校生の頃(U2がきっかけですね)で、大学生でNIRVANAの曲紹介をする番組をやったことが、ロックを中心に紹介するラジオDJとしての今に繋がっている。
そんな自分の音楽との密な歴史を振り返る良い機会になりました。
やはり私はラジオDJなので「選曲」をすることが大好きで。
テーマに沿った曲選びをしている時間は、何時間でも楽しくなって止まらなくなってしまいますね。
ちなみに「悲しい気分になる曲」「胸が張り裂けるような気分になる曲」は、いくらでも曲が浮かんできたのですが、「恋をしたくなる曲」は、なかなか浮かんできませんでした。このあたりに、自分の人生の歩みも出ているなと思いました(苦笑)。
初めて知る曲だなと思ったらぜひ聴いてみてください!
全て、ラジオでかかったときのことを想像して選曲しています。
あなたにとっての新しい音楽との出会いになってくれたら嬉しいです。
今日も音楽があなたにとっての味方でありますように。