見出し画像

正解も失敗もない【障害者の、きみがすきだ!.2021.6.2】


仏とは?”親”、どーもきよひとくんです。
 
今、むしょ~~~に仏様の前に座りたいです。
っと言うのも、つい先ほどお坊さんのお話を聞いたからという、秒速で影響されやすい人なんですよね。(今日おじいちゃんちの仏壇の前に行ってこようかしら…?)
 
ちなみに『仏とは親』っとは仏様の慈愛は親が子に抱くようなものだということ、仏様のことを”おやさま”っと言ったりすることからだそうです。
 
ちなみにその慈愛の心は仏様のあの手の形にも表れておるそうです。
ローラがする「おっけー」のような手のポーズを仏様がしておられるのは『摂取不捨印』と言って、摂取とはどんな者も受け入れる、不捨とは誰も見捨てない、まさに親のような慈愛をもったのが仏様だとさ。
 
こういったことに感慨深さを感じるようになってきたのは、おいらも成長したのかなーっと、”親”になれてるのかなーっと思ったのでした。
 
 
仏様の話なんかしてたらそればっかりしたくなってきた男です。
なんとなーくイサネさんの話に移行していきたいと思います!
 
 
▼拒絶▼
 
昨日も軽くお話したんですがイサネさんの散髪の件ですねー。
 
昨日はおいらが歯医者へ行かなきゃだったので、チャレンジできませんでしたが、ママさんが一言「髪チョキチョキしよっかイサネー」っと声をかけたら…
 
それだけでギャースカピーピー!!!
 
あぐらをかいたまま飛び跳ね泣き鳴き泣き、拒絶!!
う~ん…、たった一言で絶望していくイサネさん。笑
 
でも、夏だし、汗っかきだし、ぼちぼち頃合いなのは間違いないのよねぇ~…。
今回の散髪、今までで一番大変になるかも。。。
 
散髪の時って絶対おいらが抱っこしてあげなきゃいけなくて(少しでも安心させる為に)、すっごい腰とか痛くなるのよね~。笑
 
今の状況考えたら髪を”切りに行く”ってのはかなりのハードルだな…
 
 
▼支援学校見学▼
 
あっ!
んでんで支援学校の見学なんだけどまたまたまた親一人しかダメとのこと…。
 
いや~、参った!
本当に参った!!
参ったしか言えないぐらい参った。笑
 
結局おいらが行けるところは一つしかなさそう…
って一箇所だけしか見れなかったらあんま意味なくないっすか?なんて思っちゃうんだけど…。笑
 
各学校さんへ、コロナに負けずに見学させんかい。
お父さんだって子育てに参加したい家庭もあるんじゃい。
なんならおいらは子育てで生きていきたいとさえ思っとんじゃい。
 
コロナに負けちゃあかんでぃ。
 
 
▼正解のないアート▼
 
んで話変わって…
昨日イサネさんにipadのプロクリエイト(お絵かきアプリみたいなもの)ってアプリを触らせたらちょっぴり興味を持っておりました!
 
色の発色がよかったりするのか?それともappleペンシルがいいのか?その辺はまだはっきりしないとこだけど、興味を少しでも持ったのはいいことだなーっと思いました。
 
お絵かき一つとってもどこに描くか?何で描くか?によって大きく変わってくると思うので皆々様も子供にアートをさせてみたいなーって時は色んなものを試すことをオススメしますです。
 
ホワイトボードなのか?ペンなのか?水彩絵の具なのか?アクリル絵の具なのか?床に敷いて描くのか?立てかけて描くのか?筆で描くのか?手で描くのか?もっと別の手法で描くのか?デジタルアートなのか?デジタルはデジタルでもアプリによっては違うしそこもまた可能性は無限大!!
 
アートに関しては正解がないので、我が子と一緒に歩いていってほしいです。
正解がないから失敗もない!全部褒めるポイントだしね~


 
障害を持った子の独特な感性や感覚でみんなをアッといわせてやりましょー!
 
んじゃ!
 
 
『障害者の、きみがすきだ!』
2021.6.2
 
 
 
#障害者のきみがすきだ
#isane
#知的障害
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#支援学校
#見学
#感覚
#アート
#散髪
#感覚過敏
#キッズカット
#障害なんて言わせねぇ

いいなと思ったら応援しよう!

大坪圭人
こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!