感覚成長【障害者の、きみがすきだ!.2021.6.1】
虫の羽音ってなんであんなに不快なのか気になる人、どーもきよひとです。
一昨日16時に仕事が終わってバタバタ山へ行き登ってきたのですが、めっちゃくちゃ虫の羽音が激しく鬱陶しかったのです!
まぁ、山に虫はつきものだから致し方ないのですが…、それでもよ!
ず~っと羽音が付きまとうと鬱陶しくて仕方なかった…。
それに自分が目的としてる場所へは二時間以上はかかりそうで結局断念。
休みの日に行かなきゃ厳しい、もしくは16時に終わり山の全てをランニング登山するぐらいじゃないと厳しいな~っと思いました。
みんなさんは自然に包まれたりしてますか?
自然ってメンタルケアにもすっごいいいので、定期的に木々に囲まれたりすることをおすすめしまーす。
人工物、人工音と離れるとそれだけで気持ちよかったりするです。
でも、おいらみたいに半袖短パンでスニーカーで山を登ったりは辞めましょうね!
今日はぬぅわぁにぃを書こうかな~~~…
▼熱イサネ▼
そう言えばここ最近イサネさんがちょこちょこ熱を出してました!
めっちゃくちゃ健康で元気なイサネさんには、たまにはこれぐらいの方が人間らしくていいよな~っと感じるほどで、おいらからみたらそんなにきつそうには見えませんでしたね。
ほんっとにきつい時はその様子でわかるからめちゃくちゃ心配になるんだけど、熱があるくせに全然元気でしたからね。
もうすでに元気な様子のイサネさんです。
昨日も寝る前めっちゃくちゃ大声で大はしゃぎしてました!
▼散髪失敗▼
んでねんでね、昨日髪を切ろうとしたんですが失敗に終わりました。
拒絶がめちゃくちゃ激しかったんですよね~
ここって結構難しいポイントで、”感覚”って成長によって変化があると思ってて、それは過敏になる場合もあるし鈍磨になる場合があるなーっと思います。
小さいころはできてたのに…
小さいころは食べれてたのに…
こんなことが成長と共に逆にでてくる場合がありますです。
イサネさんも髪を切ることを重ねていくうちに徐々に平気になっていってたように感じてたんだけどここ最近また拒絶が激しく強くなってきたんですよね~
しかも小さいころの拒絶の強さはまだよかったんだけど、五歳の拒絶の強さはめっちゃくちゃパワフルなんですよね。笑
徐々に大変さが増してきたな~って感じですね。
感覚的な成長は、”成長”って聞くと良くなるほうにばっかり考えがちだけど、”成長”によって感覚が研ぎ澄まされ(過敏になり)拒絶が激しくなる場合もあるので、そういった部分を頭にいれておくとまた違うのかなーっと思いました。
んでは今日はこの辺で~
『障害者の、きみがすきだ!』
2021.6.1
#障害者のきみがすきだ
#isane
#知的障害
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#感覚過敏
#感覚鈍磨
#感覚
#成長
#障害なんて言わせねぇ