![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80106031/rectangle_large_type_2_2929fcf619a22e3a10bd71f02b9b5860.png?width=1200)
【終幕?】STEPNの次に何が流行る?
仕事柄といっても I T 系の仕事のですので、
その延長線上で現在はBlockchainとかFintechとか、
Crypto諸々や最近ではNFTやMetaverseとか、
いわゆるWEB3.0の業界ですので、
否が応でも関係情報には目を通さざるを得ません。
大変なのは、
時流の変化が早いということです。
早いというか、
早すぎるということ・・・。
STEPNなんかは、
1月末に情報が来て、
少し(といっても2~3日)様子見し、
2月初めにアプリをダウンロードし、
歩き始めました。
S国のみから、
B国が一気に話題になり、
今となっては・・・。
SOLやGSTやGMTの価格も下がってしまっています。
一概にSTEPNだけではなく、
5月中旬のLUNAショックがトリガーになっている気がします。
その少し前の日本の連休(GW)に、
BTC等その他全般暗号資産は一気に下がりましたが、
そちらがあってのLUNAショックが引き起こされた、
といった感じが個人的な感想です・・・。
NFT界隈の流れも変化が激しく、
意味不明なNFTが流行の兆しです。
といっても、
NFT自体が意味不明かもしれません・・・。
靴の次は、ゴブリン?#STEPN#goblin#goblintownwtf #NFTCommunity #NFTGiveaway #NFTs pic.twitter.com/xOBKWuAQyP
— kiyogawa@東京時々名古屋ところにより岐阜 (@webrand01) June 3, 2022
M2EやP2Eに関しても、
次に何が流行るのか・・・?
BCGに関しても、
全く予想がつきません・・・。
NFTという言葉自体も慣れ始めてきている感じもします。
だからといって、
メタバースが流行るには、
もう少し月日がかかりそうです。
そんな中、
政府も優秀な人材の流出を防ごうと、
暗号資産に関する税制改革的な話題も上り始めています。
日本国内の法律では、
ICOは規制されていますから、
新たに暗号資産の発行となると、
難易度が高すぎて無理ゲーです。
スタートアップ企業が資金調達するにしても、
日本国内に魅力が無さすぎて、
海外で創業し、
逆輸入的に起業しています。
ステーブルコインの規制強化 20兆円市場への影響は?
— 仮想NISHI (@Nishi8maru) June 5, 2022
>米ドルなどに価値を連動させる暗号資産(仮想通貨)、ステーブルコインを規制する改正資金決済法が3日、参院本会議で可決、成立した。コインの発行は銀行や資金移動業者、信託会社に限定する。https://t.co/DdGGQKXPIU
ステーブルも規制の動きですし、
円安にもなっていますし、
ますます日本の価値と魅力が下がります・・・。
それに代わる資金調達手段として・・・、
何があるのでしょうか?
WEB3.0と騒がれていますが、
失われた30年を取り戻すことができるのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/aec587c6661fc3e30d9dd9d0372815a2e554c40a
こんな恥ずかしいNFTに力を入れている場合ではないと思いますが・・・。