デザイナー採用について、現場からのお便り🕊
こんにちは!きよえ氏です🙌
今日は、都内近郊のデザイナーさんたちへ、私からのお願いごとを綴ります。
結論からいうと、「デザイナーを採用することになりました。一緒に働きませんか?」です。コネヒトは2月からデザイナー採用に力を入れることになりました。3人目のデザイナーを募集しています。
温度感としては、すぐにでも一緒に働きたいです。
でも、私はこれからも自信と誇りを持って「ママリ」ブランドを育てていきたいので、安心して背中を預けうる方と出会いたい。
そんな背景から、私たちの人となりや業務内容、どんな方と一緒に働きたいのかなどを、自分の言葉で伝えたいなと思い、このお便りを書くことにしました。
お時間のあるときに読んでいただけると嬉しいです!
もくじ
1. コネヒトのデザイナー紹介
2. どんなことをやっているか
3. こんな方と一緒に働きたい
4. おわりに
1. コネヒトのデザイナー紹介
コネヒトにはデザイナーが2人在籍しています👫
以下、2人の自己紹介です!
◾️きよえ氏さん
大島聖恵(おおしまきよえ) 沖縄育ちの27歳。ママリ歴5年目のデザイングループリーダーです。バナー制作からインフォグラフィック、UI/UX、ブランディングなど幅広く担当しています。0→1のデザインや世界観をつくるのか得意です。
◾️なっぴーさん
渡邊なつき(わたなべなつき) 山梨育ちの26歳。ママリ歴1年目。アプリグロース周りのUI設計を中心に、ビジュアルデザイン、ときにはマークアップまで、コネヒトに入社してから、幅広い業務にチャレンジしています!最近は他職種の方向けにコーヒーを飲みながらゆるーくデザイナーに相談できるカフェを開催しています☕️
2. どんなことをやっているか
私たちはママ向けアプリ・メディア「ママリ」を運営するブランドをデザインしています。ママの課題解決・提案を通して、家族の意思決定を支え、未来のベースラインを上げることがミッションです。
主な業務内容は3つ。明確な分担はなく、得意なことや意思をベースにやることを決めています。
・所属している開発チームでUX/UIデザイン
・所属しているプロジェクトでUX/UIデザイン
・他部署の依頼を受けてバナー, webページ制作
◾️ 所属している開発チームでUX/UIデザイン
コネヒトにはアプリを開発するチームが2つあり、それぞれにデザイナーが所属しています。
・ 課金サービスの体験を良くしてグロースさせるチーム
・ アプリ内の体験を良くして継続率を上げるチーム
チーム内の施策は所属デザイナーが責任を持ち、制作前に施策の共有や相談をしたり、制作後にフィードバックをしたりで同期を取っています。
◾️所属しているプロジェクトでUX/UIデザイン
アプリ開発以外に、"プロジェクト" という、ミッションを起点とした2つの取り組みを行なっています。こちらも1人ずつデザイナーが所属しています。
◾️他部署の依頼を受けてバナー, webページ制作
セールスや広報、メディアをつくるチームなどが必要なものを、依頼を受けて制作しています。内容はバナーからLP、プロップス、ポスター、冊子、シールなど多岐に渡ります。
業務に関するQ&A
Q. デザインツールを教えて!
A. UI系はFigma (Sketch + Abstract + Zeplinから移行中)。グラフィック系はIllustrator、Photoshop。プロトタイプはPrott。エンジニアさんとのコミュニケーションはGithub。 でも、もっとイケてるものがあればそっち使いたい!
Q. 色々やることがあって、スキルに自信ないです!
A. 今回採用を考えている方は、UIデザインができればOKです!それ以外は、本人の特性と意思で相談して決められるといいなと思っています。
3. こんな方と働きたい
「デザインを手段に、人の生活を支える価値を提供したい」
そんなデザイナーさんと一緒に働きたいです。
ママリブランドは、「人の温もり」や「心のよりどころ」といったエモを大切にするブランドです。そのため、採用においても価値観があうかどうかを超重視します。
それはユーザーだけでなく、スタッフとのコミュニケーションにおいても大切だからです。コネヒトのスタッフは "想い" を持った方が多いため、「こうしたい」「こんな感じ」といった抽象度の高い内容を、コミュニケーションを重ねてより良い形に落としていくことがデザイナーには求められます。
必須のスキルセットは、「UIデザイン」。
業務の大枠がUIに関わることなので、それができると自走できます。UIデザインといっても、体験設計が得意だったり、ビジュアルが得意だったりと多種多様だと思いますので、お話しする中で適切なポジションや働き方をつくっていきます。
働き方に関するQ&A
Q. ママ向けって、当事者じゃないから不安
A. それな!でも大丈夫です。私もママじゃないですが、社内の約半分がパパ・ママなので、コミュニケーションの中で共感の解像度を上げることができます。
Q. 副業でもいいですか?
A. 要相談ですが、調整できます。限られた時間のなかで、しっかりとママリに向き合ってくれるならいいと思います!ただ、面と面のコミュニケーションを大切にしているため、週一以上1日コミットできるとうれしいです。
Q. 忙しいんでしょう…?
A. 正直くそ忙しい!でも、子育てにやさしい会社なので、ご家族の都合や、自分の都合などで調整できます。コアタイムは11時〜16時です!
そんなところで、コネヒトの大枠の部分は説明できたかなと思います。わからないこと、もっと知りたいことがあったら教えてください。随時更新します!
4. おわりに
お便りの最後に、「3つの選択岐」をご用意しました!あなたの気持ちに合った番号にスクロールしてください↓↓
・もうちょっと詳しく話をきいてみたい方 → ①へ
・選考受けてみたい方 → ②へ
・そのほか → ③へ
🌟
🌟
🌟
🌟
① もうちょっと詳しくきいてみたい
ありがとうございます!興味を持っていただけて嬉しいです!
よかったら、私とご飯を食べながらお話ししませんか? 「行ってやってもええで!」という方は、こちらのbosyu経由からご応募ください。よろしくお願いします!
② 選考受けてみたい
やったーー✨ ありがとうございます! ぜひ、こちらのWantedlyからご応募ください、よろしくお願いします!!
③ そのほか
引き続き採用活動を続けていきますので、あたたかい応援をよろしくお願いします! 進捗は私のTwitterで投稿します、よかったらフォローを👉
それでは、以上になります!最後まで読んでいただきありがとうございました!
きよえ氏でした! またね🙌