
このカード、ランデスでは真価を発揮できません…
きよちゃん「ようこそ机上論コンボ研究所へ、所長のきよちゃんです、そしてこちらが相棒の」
グーゴル「グーゴルプレェェェェェェェェェェェェックス!」(出番終了)
ピラッキ「マスコットのピラッキだっピ」
きよちゃん「それではやっていきましょう
本日のデッキはこれ」

ピラッキ「これは元々あった赤白閃にボクが入って黒が入った構築だっピね」
きよちゃん「そうだね、そしてこのデッキのキーカードは」

天龍神の翔天ピラッキです
ピラッキ「マナだよなぁ潰してぇのは」
きよちゃん「似てないし、語尾抜けてるし」
ちなみに今回はリアリティヴォイドは採用していません
きよちゃん「まずは既存の閃と同じ動きの解説から」
・2ターン目にチャラルピア、3ターン目に軽減されたワルキューレを出してドギラゴン系に革命チェンジ、戻ったワルキューレはチャラルピアからチェンジできるのでドギラゴンで1打点以上捲るまたはバルチュリスが出るだけでジャスキル打点が組めます
元々は赤白閃で発生した動きですね
・2ターン目に16投されている2コストのクリーチャーを出します、3ターン目に3コストSAを出すことで2回攻撃してバルチュリスが出てきてそのままドギラゴン系に革命チェンジし1打点以上捲ることでジャスキル打点が組めます
元々は赤青閃で発生した動きですね、ちなみにこの動きは後で"応用します"
・3ターン目に龍装チュリスを出してそのままドギラゴン系に革命チェンジします、この時追加で3打点以上あればそのままジャスキル打点が組めます
元々は閃系統のデッキであればできました、ただ龍装チュリスが殿堂入りしているので今は上振れルートですね
きよちゃん「はい、これが過去の閃から引き継いだ動きとなります」
ピラッキ「赤白と赤青、両方の動きを持ってきたっピね」
きよちゃん「そうだね、次はお待ちかねピラッキ君の解説に入っていきましょう」
天龍神の翔天ピラッキ
2コスト白黒2000のファイアーバード/ディスタス
GS
墓地肥やし
墓地回収
終了時アンタップ
の4つをもつクリーチャーになります
GSを持ち、ターン終了時のアンタップ効果で殴り返されづらい、攻撃時の墓地回収が付いていて毎ターンリアリティヴォイドを使いマナ加速を封じながら殴るデッキの核としてよく使われる害悪鳥(((殴 です
しかし今回は殴り返しがされづらい多色2コストファイアーバードとしての運用を目的としたデッキとなります
ピラッキ「殴り返されないっピ、きよちゃん殴って来ても意味無いっピ」
きよちゃん「所長って呼んでよね…でもアンタップしてターンを返すのが強いんだよね、でもファイアーバードであることも強いの」
ファイアーバードであることによってワルキューレルピアへの革命チェンジできワルキューレルピアによってSAを得ることができます
また墓地回収能力で革命チェンジ先やバルチュリス、次のターンの単色マナやジャミングチャフ等々基本的に何を回収しても強いです
きよちゃん「状況に合わせて回収するカードを選べるのが強いんだよね、打点が足りてなかった時も次のターンに出すスピードアタッカーを回収したりできるからね」
ピラッキ「張り替え用にメメントを回収しても強いっピ」
ヤットパウル「そしてここからは助手であるボクの紹介だな」
きよちゃん「遅い…減給ね」
ヤットパウルは一言で言うとファイアーバード版の黒コダマンマになります
速攻デッキの単純な手札補充要員として盾回収クリーチャーが強いのはカンゴク入道が高騰しているので十分伝わっていると思われます
ヤットパウルを採用している理由はファイアーバードである点が大きいです
2ターン目に出し3ターン目にワルキューレに革命チェンジし、4ターン目に出し直すとその時点でお互いの盾の枚数は(盾変動がない限り)3枚ずつになります
これによって鬼ヶ羅刹ジャオウガの鬼タイムでの無料召喚を達成できます
また、普通に黒単色としての運用も可能なのでかなり重宝する1枚です
ヤットパウル「これがボクの実力だぞ」
きよちゃん「でもあんた回収芸人じゃん…私が2ターン目に出した時のホーリー回収率8割ぐらいあるよ…」
ヤットパウル「…」
ピラッキ「きよちゃん…言い過ぎだっピ…」
ここまで茶番を含めて解説してきましたがここからは各カードの細かい解説に入ります
天龍神の翔天ピラッキ

・GSとしての受け札
・ワルキューレへのチェンジ元
・ワルキューレ禍でのSAアタッカー
・攻撃時の墓地回収→主にバルチュリスや閃
・ターン終了時のアンタップ効果で殴り返しされづらいアタッカー
・閃や剣から出る軽量クリーチャー
チャラルピア

・ドラゴン軽減要員
・ワルキューレへのチェンジ元
・ワルキューレ禍でのSAアタッカー
・閃や剣から出る軽量クリーチャー
ヤットパウル

・盾回収→手札補充
・ワルキューレへのチェンジ元
・ワルキューレ禍でのSAアタッカー
・鬼ヶ羅刹ジャオウガへの繋ぎ
奇石ミクセル

・大型クリーチャーメタ
・呪文メタ→ピラッキでの使い回し
龍装者バルチュリス

・ドギラゴン系へのチェンジ元
・ワルキューレへのチェンジ元
・ワルキューレ禍でのブロッカー
・無料SA1打点
・トリガー貫通アタッカー
閃光の守護者ホーリー

・強力なST→全タップ
・打開時の1打点
・ブロッカー
Dの牢閣メメント守神宮

・全体ブロッカー化
・全タップ→トリガーで出てきたデスマーチ、VV8やガリュミーズで得た追加ターンを無に帰す
・ジョースター張り替え用→流石にあんまりないか
凰翔竜機ワルキューレルピア

・ドギラゴン系へのチェンジ元
・ファイアーバードへのSA付与→打点増強
・ドラゴンへのブロッカー付与→わんちゃん受けれる
・閃や剣から出る中量クリーチャー
影速ザトリッパー

・軽量SA1打点
・マナ置きメタ
・閃や剣から出る軽量クリーチャー
龍装チュリス

・上振れ要素
・ドギラゴン系へのチェンジ元
・ワルキューレへのチェンジ元
・軽量SAアタッカー→自力で軽減偉い
蒼き守護神ドギラゴン閃

・フィニッシャー
・ブロッカー
・盤面展開
・終了時多色アンタップ
鬼ヶ羅刹ジャオウガ

・GSとしての受け札
・フィニッシュ補助
・無料SA2打点
・閃や剣から出る中量クリーチャー
蒼き団長ドギラゴン剣

・フィニッシャー
・多色へのSA付与
・盤面展開
と、なります
もっと詳しく知りたい方はコメントをお願いします
ここからは環境デッキとの対面記録になります
VS赤単
6-4 若干有利
先攻取ったらだいたい勝てる
基本的に先攻3キルプランを通せば勝てます、ただしそれは赤単側も同じことが言えるので注意
赤単が先攻3キルプランを取ってきたら諦めて11枚あるトリガーに賭けて返しのターンで捲りましょう
逆にひよってメタを立てた相手にはおもむろにミクセルを立てましょう、後出しで間に合います、メタが立ってる試合は全力でチャラルピアを立てて軽減したワルキューレなどで圧殺しましょう、メメントを絡めてメタを突破するのもありです
VS青魔導具
7-3 有利
2ターン目卍新世壊卍された試合だけ切り取ると1-3でした
回られると基本勝てません
ミクセルを立てて牽制しつつメメントを貼って追加ターンを耐える準備をしましょう
間に合いそうになければ3キルプランを通しましょう
ラス盾ギャプドゥは盾にメメントが埋まってる事にかけましょう
一応トリッパーで延命できる場合もあります
VSJO退化
5-5 5分
ただの先攻ゲー
キャンベロ効果+アルモモ残しは絶対返せないのでメメント貼って耐えましょう
あとは全力で3キルプランを通しましょう
チャラやミクセルを立てておくと案外バットドックを焼きのためだけに使ってきます
VSラッカ鬼羅star
4-6 若干不利
赤単に比べてメタが豊富
色んな角度からメタを展開してきます
ホーリーかメメントで寝かせてから対応しないと厳しいです
ちなみに可憐とホーリーは同じパワーなので割と相打ちさせに行ったりします
基本的に鬼羅starが立つと負けます
VSアナカラー退化
7-3 有利
動き始めるターンが1ターン早い分勝ちやすい
盾からクロックを踏まなければほぼ勝ちです
一応盾の踏み方次第ではバルカディアが立っても勝てます
ギョウが出たらGS要求、ゲンムやVol.Val8ならホーリーで捲れます
VS ドラサイ5c
先攻1-4
後攻1-4 めっちゃ不利
ここから対戦形式が変わって先攻後攻5回ずつ対戦することになりました
正直3キルプランでノートリ貫通しろとしか言えません
カツキングだけ、火噴くだけなら貫通できます
ドラサイが出てきたらもう諦めましょう
一応ピラッキがジャミングチャフを無限詠唱するルートも取れますが、カツキング型にはカツキングで戻されて止まります
プチョヘンザがとても重いです、出たらほぼ勝てないです、ピラッキ出してアンタップ状態で残してメメントなどで1ターン延命しましょう
VS アナカラーゲンム
先攻 5-0
後攻 3-2 ガン有利
フリーで回してる感じだとあまり勝ててない印象が強い対面
しかし蓋を開けてみると先攻全勝との戦績
まぁこれは所長のじゃんけんが弱い(((殴
この対面では即詰みレベルのカードが出る前に勝負を決めないといけません
特にギガンディダノスが突破不能で出ると50000のパワーを越えられずプレイヤーを攻撃出来ないまま死んでいきます
ただミクセルがいると一応対策できはするのですが後述するゲンムエンペラーと合わせると詰みます
ただ、だいたいフシギバースの種になるのはこのゲンムエンペラーなので2体並ばないことにはセーフです
ゲンムエンペラーが出ると全てのプレイヤーがコスト5以下のクリーチャーと呪文が封じられます
これによりミクセルなどのメタや、ワルキューレルピアやバルチュリスのスピードアタッカーもなくなってしまいますが
ワルキューレなどの[コスト5以上のドラゴンである]という特性までは無視できないため、早期着地させておくことでゲンムがでても革命チェンジすることができます
また、ミクセルもゲンムエンペラーがいる状態でのメタは機能しませんが、ゲンムエンペラーが出る前に詰める場合ドロキオ該を止めたり、またゲンムエンペラー一体しかいない盤面でギガンディダノスのフシギバースを牽制することもできます
戦績
最後に一応戦績を描いておきます
第144回 VDvelcs 17位
2月7日紫紺杯1位
第152回VDuelcsベスト8
2月26日カードスタジアム小禄店 デュエマフェス優勝
カードキングダム那覇店第3回長州力MAXカップ優勝
と、なります
要望質問等あれば
筆者のTwitter https://twitter.com/kiyo_kyu_miri?t=UIU9HOtDMfVKh3XKrWD-6w&s=09 までお願いします
また他のデッキとの対面記録は随時更新していきたいと思っています
追記:添削指導中にカジュアるデュエマGAMESさんの方で似たようなデッキが公開されてしまったので
自分が初出である証明の動画を貼ります
146回VDuelcs1回戦 https://youtu.be/ZyeMosnRJcY
152回VDuelcs決勝トーナメント2回戦 https://youtu.be/3U0gLlgsqMQ