
家庭持ちカードゲーマーとCSランキング
1.はじめに
こんにちは、kiyoと申します。表のエボルヴアドカレ2024の最終日を担当させていただきましたが裏アドカレの最終日も担当させていただく事になりました。今、またお前か!と思ったあなた!はい、私です。すみません。ちょうど裏アドカレの最終日が今期CSランキングの最終日でもあるので勢いで立候補しましたが、蓋を開けると書いている暇がなく粗末な記事となってしまう事、先に謝罪させていただきます。誤字脱字があれば罵るようにご指摘ください。
2.背景
CSランキングとはエボルヴのCSに出場して得られるポイントでランキング化され、上位者(関東ランキング15位以内)には大型大会の1回戦Bye権利が与えられます。1位になるには出場だけでなく優勝など毎度好成績が求められますが、Bye獲得だけとなると単純な積み重ねであるため数多く出場する事が正義となるシステムになっています。
次々回からシステムは大きく変わる事になりますが、現行ではCSに多く出場できない方は土俵にも立てないというシステムです。そこで自由が利かない家庭持ちカードゲーマーという立場でどう関わっているのか経過を以ってお伝えしたいと思います。
成績はまあまあお察しなので本記事を読んでいただければ私もやれるかもと思うでしょう。数が正義のCSランキングは来期のあと1回ありますのでこれを機にあなたもいかがでしょうか。
本記事は私の置かれる状況をある程度理解されている事を前提に制作されています。気になる方は以下の記事をご覧ください。
3.CSに出場する理由
まず初めに、私はCSシーズンが始まる時に「今期はByeを獲得するためにCS走ろう!」とは思いません。というより思えません。前記事でお伝えした通り土日は基本的にほとんど出場できませんし、平日も確約がある訳ではありません。そのため3カ月を通して何度くらい出れそうとか見通す事ができず計画的に走れない事が理由です。
表アドカレでトラさんも言われていましたが、練習の為にCSに出るのが一番の目的でありその結果ランキング上位が狙えそうなら頑張るというスタンスを取っています。今まさにその状況であり終盤になって焦って頑張っています。
4.経過-10月
※土日祝の記載のない日はすべて平日になります。
※トリオと記載のあるものはトリオCS、未記載は個人CSになります。
10/4 ブックオフ綱島 3-3
10/8 チェルモ 2-3
10/12(土) FIVE CARD(トリオ) 2-3(個人4-1)
10/12(土) グラパン 4-2
10/13(日) TSUTAYA錦糸町 3-3
10/14(祝) ドラスタ池袋 3-1 ※非公認戦に出場するためリタイヤ
10/15 カードン 1-3
デッキは主にかげろうを使用しました。3連休はたまたま上手く事が進んで出場する事ができました。オザキさんの連結CSに出れるかどうかはCSランキングにおいてかなり比重が高いので出れたのはラッキーでした。
10/22 スキップ 3-3 Best8
10/23 プロジェクトコア阿倍野 6-2 準優勝
この2回は仕事の出張ついでに大阪で出場しました。エリアが違うため関東ランキングにはポイントが加算されません。残念。
この頃、エリアを関西に変更しようか考えたことは内緒です。
10/28 ホビステ千葉 3-2
10/31 Flat 3-2
これで10月は終わりです。まあ通して微妙な成績です。平日開催がそこそこあったので数は出れていますが先は見えないし成績も良くないのでここではまだランキングを意識していません。とりあえず練習のため出れるCSには出るという意識です。
土日出場は3連休のみ、まあ仕方ないですね。
5.経過-11月
11/1 グラパン 8-1 優勝
11/2(土) TSUTAYA錦糸町 6-1 Best8
11/7 Flat 3-2
11/8 チェルモ 3-3
11/11 TSUTAYA五反田 1-5
11/15 カードボックス 2-4
運よく優勝する事ができました。ただ他は相変わらず微妙な成績で振り返るの辛くなってきたところ。11月は途中にGCS千葉を挟んでいます。その時はかげろうを使用して4-3。横が7-0、4-3してくれたのですが、戦績の噛み合い悪くチーム4-3で敗退。なるくん、ごめんね…
11/22 ブックオフ綱島 1-4
11/25 ホビステ千葉 2-3
11/30(土) 福福(トリオ) 3-2(個人1-4…)
11月の土日は2回だけしか出れずほぼ平日出場。連結CSも出れず。ただ平日CSがかなり多かったのでランキングはそこそこの順位にいました。でもBye獲得までは厳しいかなという感じでした。
11/30は久し振りのトリオ戦(土日にあまり出れないのでトリオ出場は希少)でした。強豪プレイヤーのたたみさしさんに誘っていただき出場する事になりました。チームメンバーも強豪プレイヤーのナツメさん(両者ともJCS出場権利獲得者)であり緊張しつつも誘ってくれた事が嬉しく意気揚々と出場しました。結果は個人1-4(1勝は5戦目…)の大戦犯かましてカードゲーム引退するか考えるくらい凹みました。その節は申し訳ありませんでした。
6.経過-12月
12/2 Flat 7-1 優勝
12/3 チェルモ 0-5
12/5 TSUTAYA五反田 4-3 Best4
大戦犯後の1発目。GCSの練習もあったのでこれまでかげろうばかり使ってましたがもう一つのTier1である荒野ロイもこのオフシーズンに使っておかないとなと思い、ナツメさんの構築をそのままいただいて使ったらなぜか優勝。人の構築って強いよね。自分のデッキビルド力の無さを痛感します。
次の日もそのまま使ったら0-5で伝説のCSポイント6pt獲得。ただ平日3連戦でそこそこポイント積めたおかげでBye圏内に入る事ができここでようやくランキングを意識するようになりました。
この時点で14位の333pt。13位とは大きく離されていますが15位とは25pt差をつける。なかなかの好位置。
12/14(土) バトロコ吉祥寺(トリオ) 5-1 Best8
12/16 カーキン川口 2-3
12/20 カードボックス横浜 3-2 ※たたみさしさん優勝
12/7、8の土日に出られなかったので一気に抜かれて15位に転落。16位とも18pt差に。次も土日出られなければ終戦となりそうなので土曜日のみ稟議を通す事に。
土曜日のトリオ戦も悪い成績ではなくその後の平日CSもあるのでもしかしてこれは土日出なくてもいけるのでは?と思ったのが甘かったです。15日の連結CSに出なかった(出れなかった)のでそこで一気に離されてしまいかなり厳しい状況となりました。
この時点で16位の382pt。15位とは17pt差。13位~17位までが34pt差の大混戦となる。5人のうち2人が落ちる事に…
2か月連続で連結CSに出れなかったのはやはり痛かったです。この時初めてオザキさんを恨む事に。
12/21(土) TSUTAYA錦糸町 4-2 ※CSはしごのためリタイヤ
12/21(土) C-Base 7-1 優勝
正直なところもう無理だなと思っていたものの一縷の望みにかけて緊急稟議を通してはしご参戦で優勝。一縷の望みが繋がってしまったせいで6人が4枠を争う戦国時代に突入。残すCSは最大5戦。ここから6人による血で血を洗う殴り合いが始まる事になりました。誰がどのCSに出るのか、誰々のリアルタイムの成績はどうなのか、俺は行かない予定(行く)、稟議通らない(通ってる)、醜い情報戦も始まりました。
12/28(土) フルコンプ千葉 3-3 ※ばそさん優勝
12/29(日) ドラスタ秋葉原 3-0 ※はしごのためリタイヤ
12/29(日) ブックオフ綱島 1-4 ※エルさん優勝
CSランキングが熾烈を極めていると噂が拡がりこの辺りから野次馬が増えだす事に。彼らは動物園の動物を見るかの如くニヤニヤしながらこちらを見ています。傍から見ていればこの状況は楽しいだろう、良く分かる。1戦1戦ひりつく環境、私も楽しいから。
それとこの日は30日の群馬に行くかどうかが最大の話題に。片道3時間半くらいかかるため行きたくはなかったのですが、ポイントレースの状況的に遠征する事に。
また最終的に6人が4枠を争う展開になりますが、その6人のメンバー内で20日優勝、21日優勝、28日優勝、29日優勝の4機会連続で誰かが優勝していてただ数出ているだけではない熱い展開になったのは最高に面白い。
12/30 コミかる伊勢崎 2-3
12/31 カードボックス矢向 4−2 ※ケニー優勝
30日の優勝は逃すものの31日の最終日にまたも6人のメンバーから優勝者が誕生。結局ボーダーを争っていたメンバー同士で優勝しあい毎日目まぐるしく順位が入れ変わる大大混戦もようとなりました。
最終日は1敗も許されない非常に緊張感の高い試合をする事ができました。今までのCSでこれほどまでに緊張感高く試合に臨めたことはないです。
7.結果
この3ヶ月間の成績が以下。
優勝3回
準優勝1回
Best4 1回
Best8 3回
ムラがあるなとは感じたけど私にしてはそこそこ頑張ったんじゃないかなと思います。
ぴったり500ptの15位で無事Bye権利を獲得しました。ここまでCSランキングを盛り上げてくれた皆様、たいへんありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
8.さいごに
いかがでしたでしょうか。数多く出場しないと土俵に立てないという事実は変わりませんが、ほぼ平日出場でも何とかレースに参加できるという分かったのではないでしょうか。平日は無理だけど土日は比較的出れるよという方はもう少し楽ができると思います。これなら私でも何とかなりそうと思った方は是非次回参加してみては。お待ちしております。
ではまたどこかでお会いしましょう。
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.