見出し画像

bosyuプロダクト日記(2020/5)

こんにちは。bosyuのプロダクトマネージャーです。

はやいもので、もう6月ですね。一年も折り返しです。書き忘れていた前回からは日も浅いのですが、bosyuの2020年5月の記録をプロダクトマネージャー目線で記していきたいと思います。

プロジェクトマネジメントをほぼしなくなった

プロダクトマネージャーの多くは「プロジェクトマネジメント」も一緒に行っていると思うのですが、最近はいわゆるプロジェクトマネジメントの仕事はほとんどしなくなりました。

正確にいえば、メンバーそれぞれがいい感じにタスクを回してくれる状態になっているので、プロジェクトマネジメントというただの間接コストに時間を割かなくてよくなってきているといった感じです。

日々の運営はほぼ自走されており、なんか見ていたらプロダクト改善が進んでいくようなチームになっていました。すごい。

【メモ】
・進め方の型ができてくるとどんどん自走できる
・メンバー同士の慣れも大きいなあと思う
・より大切なところに時間を使えてとても助かっている

数値を伸ばすところに毎日頭を抱えている

bosyuは主に募集数と応募数をKPIに定めているのですが(細かくは他も見てますが)、これらがなかなかうまく伸びていっていないのが現状です。(日々の募集数なんかはサービスを見ていれば誰でも数えられるので割愛します)

いくつか理由はあるものの、一番は「これらの数字を伸ばすためのトリガー」が見つけられていないということに起因します。bosyuのようなサービスは、このトリガーをいかに早く見つけるかが勝負ではあるものの、ここになかなか苦戦しています。

見えてきているものも勿論あるのですが、ユーザー行動的にしょうがない事情もあったりするものが多く、万人受けするトリガーが見つけられていない、もしくは、無いのかなと最近は思っています。(強いトリガーではなく、細かいきっかけの積み重ねというパターン)

とはいえ、まだまだトライできていない部分もたくさん残っているので、いくつもトライしつつ、可能な限り早い段階でこれらを見つけたいなとは思っています。(さもなくば死しかないので)

【メモ】
・「bosyuとして実現したいこと」を重視すると、制約が多い
・とはいえ、その制約を外すとサービスを運営する意味がなくなる
・足元の数字は改善してるので、コンセプトを壊さない中でできる限りの手段を可能な限り多くトライしていく

それでもなんとなくの方向性は見えてきた

とはいいつつ、いろんなトライをする中で凡その方向性は見えてきています。個人的には当初予定をしていなかった方向性なので「マジかよ、、、」という気持ちは強いのですが、色々数値見た上で考えるとこうなるよな、、、といった解ではあるので、ファクトを集めつつ、もうちょっと解像度を上げていきたいなと思っています。

【メモ】
・考え続けると色々みえてくる
・とはいえ当たるかどうかは試してみないとわからない
・みたいの解像度を高めていきたい

5月のひとこと

個人的には5月はとても失敗が多かったです。多分、自分が考えたことほぼ全てが思い通りにいきませんでした。とてもぐぬぬって感じです。

とはいえ数字とユーザーさんの声が全て正しいので、そこから沢山のことを学び、より良いサービスに育てていきたいですね。


-------
P.S. 正直めっちゃ負けました。いけるかなーと思っていたことが、実際にやってみるとあれっって感じでぐぬぬを繰り返していたアカウントがこちらです。私の失敗を還元していきたいのでフォローお願いします。


まいにちのご飯代として、よろしくお願いします。