
ドッグフード(サーモンブルー)の給餌量について
愛犬の健康を保つためには、適切な量のドッグフードを与えることが非常に重要です。今日の記事では、皆様からご質問の多いドッグフードの給餌量について、前回の記事でご紹介したAddiction社のサーモンブルーを例に計算しましたのでご紹介です。
給餌量の基本的な考え方
愛犬の体重を把握する
ドッグフードの量は、愛犬の体重を基準に決定されます。
人間用の体重計でも抱っこして
「飼い主様と愛犬の体重」ー「飼い主様の体重」=愛犬の体重
で計測できます。フードのエネルギー密度を確認する
パッケージに記載されているカロリー(kcal/100g)を基に計算します。
活動量を考慮する
活動的な犬は、静かな生活を送る犬よりも多くのエネルギーを必要とします。(アディクションサーモンブルーでは活発な子は1.5倍量)
フードのエネルギー密度を確認する
パッケージに記載されているカロリー(kcal/100g)を基に計算します。
給餌量の計算方法
各メーカー推奨値より愛犬の体重と活動量を加味して計算します。一般的にフードの量が多すぎると便が緩めになる傾向が御座いますので、便の様子を見て調整しましょう。
今回、Kiwi Pride で推奨しているアディクションサーモンブルーをベースに
体重別に表にまとめましたので参考になりますと幸いです。
我が家では下表から計算した1日の給餌量を2回または3回に分けて与えております。(例:Ximena16.8kg、 315g/日÷3回=105g/回を朝昼晩)


