
Photo by
soeji
Heroku+複数アカウント
やろうとした動機
今まで本番アカウントであれこれ触ってきたのですが…
DB周りの操作が増えそうなので、いよいよ「検証環境は検証環境しか触れないアカウント」を作ろうと(←遅い)
やってみた
ここのを参考にしてなんとかいれてみた
疑問1、公開鍵いるの? → とりあえず今はいらないっぽい
数年前の情報だから?windowsだから? SSHキーを定義してないから?
このあたりで書かれてた「SSHキーが~」とか「~/.ssh/config」とかはなかったです。
疑問2、toolbeltってなに?
toolbelt+heroku accounts って書いているところもあった
調べてみたら、CLIっていうのの昔の名前っぽい
Heroku Command Line Interface (CLI) とは、さまざまなオペレーティングシステムのコマンドライン/シェルからHerokuアプリケーションを作成および管理するためのツールです。以前は、Heroku Toolbelt という名前のツールとして提供されていたみたいです。
でもあかんかった…
権限ネーヨって言われてしまったorz
チーム開発でコラボレータだったからか?
このページを見て、権限をmemberにしたけどやっぱりネーヨといわれる…
一時休戦。
あきらめて元アカウントでやります。いやすぎる
2022/03/01 追記:権限ネーヨじゃなくて「ログインしてね」?
! Invalid credentials provided.
heroku: Press any key to open up the browser to login or q to exit:
アカウントを切り替えようとすると、このメッセージが表示される。
だけど、書いてある通り「q」以外のキーを押せば、ログイン画面が開く。(いつもどおりのログイン)
! You do not have permission to view dynos on sushi. You need to have the view permission on this app.
こう出た時は、権限なしのとき。
開いたログイン画面で、操作したいアカウントでログインしたか?ということを要確認。
もし、開いたログイン画面で明示的にログインできない場合(キャッシュが残ってる?)は、
①ログイン画面を表示しているURLをコピー
②IEをプライベートモードで立ち上げ
③コピーしたURLを貼り付けてログイン画面に移動
④ログイン
でうまくCLIのログインができました。
操作に慣れてなかったんだな…
テストアカウントでの運用を始めてて、CLIコマンドもちょこちょこまとめ中