見出し画像

🇺🇸交換留学3ヶ月経過してみた振り返り

生活編

寮生活|生活全般

寮で生活するのにもだんだん慣れてきたし、生活するのにも慣れていた。
2ヶ月経過した時となにか大きく変わる訳でもないが、段々と1日1日過ぎる事に慣れていっていると思う。
ただ、最初はワクワクが本当に強く、ルームメイトに対してもcool…という気持ちしかなくて多少散らかっていたりしても「全然気にならないしな☆」と思えていたことが、徐々に部屋の清潔度などに対して思うことも増えて、それが小さなストレスとして蓄積されている感覚もある。
ご飯は基本的にダイニングホールで食べるし、洗濯は寮の地下にあるランドリーを使用できるので特に問題はなく便利な生活をしている。

お金

学校から外に出ることがホストファミリーに会うときや学校のイベントの時などしかないので基本使わない。
そもそも学期の最初に
・学費(東京の自分の大学へ)
・寮費
・食費
をまとめて大学に納めているのでこれを割って考えていくとかなり高い。

友達

最初の時から仲いい友達は変わらないが授業で顔見知りな人や挨拶をする人が少し増えたような気がする。

勉学編

語学力

変わらない気がする。
特に努力もできていない気がする。
このままだとまずい。

授業

JAZZやオーケストラではコンサートを経験して新しい貴重な景色を見ることが出来た。
しかし授業全体的には少し鈍ってしまっている。

その他

就活

ボスキャリに行くのを辞めて自分自身の中でひとつ区切りとなったひと月だった。
最終面接も初めて経験しボロボロだということにも気付いた。

まとめ

慣れてきて新しいことも経験することができ、ミシガンの秋も楽しむことができた。しかしいよいよ慣れてきたからこそ鈍りも感じる。新鮮な気持ちを持ち続けることは意識的にも無意識的にもできる気がするが、ワクワクやがんばろう!などというエネルギーが最初よりも停滞している。また持ち直したいきたい。

2024/11/19分
このページを開いてくださって、ありがとうございました🌼
これからも、ゆるく留学生活について書き留めていきますので、ぜひチェック、フォロー、いいねよろしくお願いします✨
励みになります🍀
それではまた次の記事でお会いしましょう!
おやすみなさい🌙

Instagram:kiwayto
Youtube:Kiwa's Records

いいなと思ったら応援しよう!