
久しぶりに、映画館で観たい映画が、本日より上映開始
実は、元々は映画を観る方ではなかった。
かつて、休日に友人と一緒に観に行った時も、平日の仕事の疲れからか寝落ちしてしまい、時々叱られたりしたものである。(^◇^;)
しかしながら、一方で「名作」と呼ばれる作品を観ずにいるというのも損した気分になったりもするし、あまり趣味らしい趣味もなかったので、一時期はやたらと映画を観まくっていた。(その楽しみ方もどうかと思うが)
もう4、5年ほど前になるか、一年で100本は映画を観るぞ!と息巻いて、2年くらいは続けたこともあった。量的にそれだけ観ると、良い作品にも出逢ったし、一方で疲れただけで終わったこともあった。
ただ、そのうち100本という縛りがキツくなり、そのうち映画から離れていって、しばらくになる。
先日のこと、家の近所のショッピングモールに映画館が入っているので、ふと散策に行った時、一枚のチラシが目に入った。
ワタシ的には、「ララランド」とか「グレイテスト・ショーマン」のような流れの作品が結構お気に入りで、サントラ盤も今もって聴いているが、何というか、同じ匂いを感じた。
公式サイトにアクセスし、予告編等諸々の動画を観るにつけ、「これは映画館で観るべき映画だ」と思った。
数をこなすように映画を観ていた時、「これって映画でなくてもテレビで良いよね?」という作品に結構当たったことを覚えている。“劇場版ホニャララ”みたいなものは、致し方ないとしても、そうでないものでもテレビの特番で事足りると思しきものも多いかと。
ただ、本作は違うと直感した。
これは、久々に映画館に足を運んで、安くはない料金を払ってでも観たいと思えた次第である。(作品の満足度で値頃感も変わるが)
一方で、こちらで勝手にハードルを上げてしまって、見終わった後に勝手にガッカリすることもなくはない。勿論その逆で、期待値を大きく上回ることもあり、それはそれで楽しみでもある。
その作品は「イン・ザ・ハイツ」。
今はただ、ワクワクしている。
ただ、、、
ご当地・大阪は、またまたまたまた、緊急事態宣言が出る模様。もはや形骸化しているとも思うが。(^◇^;)