![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145506665/rectangle_large_type_2_5f57874a870d1a7b6ade6cd5503cf0e3.jpeg?width=1200)
うまく閉まらないボトルキャップをむりやり閉める様な生き方してない?
セラピストのkiwaです☻
《子どもが、のびのび自分らしさを発揮できる環境創りをしたい!》
一番の環境であるママが緩んで解放されて自由になることで、ママが子どものパワースポットになったら最高ー!と思って発信しています☺︎
さっそくですが
『うまく閉まらないボトルキャップをむりやり閉める様な生き方してない?』
???
何言ってるの?って思いましたか?
このボトルキャップの例えはわかりやすい!って思ったのだけど、どういう事かというと…
ボトルキャップがうまく閉まらない時にどうする?
無理やり閉めようとしても閉まらないなら、一度逆回しをして溝を合わせてからもう一度閉めませんか?
これって生き方にも言えるなぁと思ったのです!
私はずっと頑張る生き方をしていました
自分が一生懸命に頑張ればどうにかなる!
と思って頑張っていました
頑張ってどうにかなった!きついけどどうにかなる!
もっと頑張ってどうにかしようとする!
もっともっと頑張って・・・
どうにもならなくなりました
もうどうにもならない・・・と全部を諦めて
振り切って好きなことだけすると決めてみました
そのあたりの話はこちら↓↓
(頑張っていた頃の話もそのうちします♪)
頑張ってどうにかしようとしていた時って
ボトルキャップがうまく閉まらないのに
無理やり閉めようとしているのと同じだなって感じませんか?
無理やりどうにかしようとしても
どこかでストップする
そこで、人生をボトルキャップの様に逆回しをしてうまく溝にはめてから回すことをしてみた
それは、無理せず自然に進む方に向かって行く感じに似てた
ポイントは《逆回し》をすること
ボトルキャップなら簡単に逆回しができるけど
生き方の逆回しは抵抗が生まれる人もいるんじゃないかな?
今まで頑張ってきたから、頑張らなかったらどうにもならないんじゃないかな?とか
こんなに一生懸命していたのに、しなくていいって価値が無くなるんじゃないかな?とか
頑張らないって怠けることでしょ。それは良くないよね。とかね
まだ頑張れるなら頑張ってもいいと思う✨
もし、もうそろそろ限界かもー!って感じるなら頑張ることを手放すのもあり☺︎
自分がどうしたいか?ただそれだけ
もし今上手くいっていないことがあったら、それはボトルキャップをむりやり閉めている状態かもしれないね
そんな時はどうやって逆回しするかを考えると、溝にしっかりはまってスムーズに動き出すかもよ
人生はうまくできている
頑張っても頑張らなくてもどっちでもいい☻