【転用】子供の心を動かすには... メモ魔特進科 学級日誌(#18 chay)
―――――――――
メモ魔塾特進科
学級日誌 とは
―――――――――
―――――――――――
学級日誌 #18 chay ―――――――――――
**気になったモノ.コト.ヒトから1つを抽象化転用**
**【伝え方次第で相手の反応は変わる】**
〈学生時代の学童指導員のアルバイトをしていた時〉
子供に遊ぶのをやめて、早くおもちゃを片付けてほしいなぁ...と思いながらも、全然遊びをやめてくれない....。
子供を心を動かす(やる気を出させる)にはどうしたら良いか🤔
今回は子供の心を動かす(やる気を出させる)方法について深掘りしてみました!
テーマ: 子供の心を動かす(やる気を出させる)方法について
**◾️ファクト**
◯子供
・あまのじゃく
→言ったことと逆のことをやるw
・好奇心旺盛
・器用
・大人の観察力がすごい
→細かいところまで意外と子供は見てます。
・記憶力高い
→ちょっとした出来事でも、時間と日付まで覚えてる事が多い。
◯女の子
・大人のマネをするのが好き(特に女の子)
・子供扱いをすると不機嫌になる
◯男の子
・競争心が強い
**◾️抽象化**
・命令をされると一気にやる気が消沈する。
・競争心強い=何か目的(好きなもの)があるとものすごい熱量を持って動く
・whyのところを突き詰める哲学者
→子供に物事を伝える時、理由までしっかりと伝える必要がある
**◾️転用**
子供の心を動かすには...
❶言い方を変える
====
×命令型
◯巻き込み型or(大人からの)アドバイス型
====
・アドバイス型
ex. 自分の頭の中:『廊下を走らないでほしい』
子供に言う時:×『廊下は走らない!』
◯『走ると怪我するよ』
・巻き込み型
ex.自分の頭の中:『おもちゃを片付けてほしい』
子供に言う時:×『おもちゃを片付けて!』
◯『一緒に片付けよう』
❷交換条件にする(成果物を与える)
やってほしい事→その代わりのご褒美
ex.これ片付けたら、おやつにしよう
❸論理的に伝える
====
要望を伝える時は...
・why(なぜそれをやる必要があるのか)
・and?(これをやることで、何が得られるのか)
を伝える
===
L子供:記憶力が高い・観察力がある
"なぜ"と"だから"が解決すれば、自ずと子供は動く。
子供の心を動かす方法を深掘りしてみて...
自分の思い・要望を気持のまま伝えるコトは意外とマイナスなのかもしれないと感じました。
相手の反応や次の動きを想像して、伝え方を工夫することが重要だと思いました。
―――――――――――――――――――――――――――――
以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「スキ」の評価、宜しくお願い致します。