![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11769356/rectangle_large_type_2_0ac6c52a35e163bd2bdd8c9d68680cfc.jpg?width=1200)
福山ばら祭りに行ってみた🌹
おはこんにちばんは。
ここ最近、地元限定ローズダージリンを愛飲してる宵之祈雨です。
さて、今回のnoteは
地元のお祭りに行ってきたよレポ
です。
🌹ばらの街福山
私の地元は福山市(雅治ではない)というところなのですが、何故か薔薇の街と呼ばれてます。
何故かは知りません。
腐女子でも多いんじゃないですかね?(適当)
で、まぁ、市をあげて薔薇推しなので、至る所に薔薇が植えられてます。
駅前とか薔薇畑です。
バス停とかに薔薇が咲いてます。
競技場の名前とか「ローズアリーナ」だし、
音楽ホールの名前とか「リーデンローズ」だし、なんでも薔薇ってつけとけの精神。
中学生の時、総合的な学習の時間に折り薔薇を折ったりしました。
ぶっちゃけ鬼畜ゲー。
小6まで折り鶴すらまともに折れなかった私に40回近くの複雑な手順の折り紙は無理。
ふざけ倒してる。
なんとかやっとこさで折った時には折り紙がふにゃふにゃになってるからな!!
あれは無理!!
薔薇って書くのも難しいのによ!!
そんなわけで、5月になると市内の至る所で薔薇が花を咲かせてます。
特に、ばら公園という場所にたくさん薔薇が植えられてて、狂い咲いてます。
そんなばら公園にて、5月の中旬に
「ばら祭り」という市をあげたお祭りをやってます。今回はそれに友人と行って参りました。
🌹ばら祭りの思い出
私が物心ついた時にはもう福山市は薔薇まみれの街だったし、5月にばら祭りもやっていました。
小学生の時に家族と一緒に行って、出店のクレープを食べました。
すると髪の毛がクレープ食べてて頭べっとべとになった思い出があります。悲しい。
中学生の時には、吹奏楽部に所属していて、ばら祭りのメインステージで演奏をしたこともありました。楽しかった。
いつから行っていないだろう?
毎年、「あー、ばら祭りの季節かー」くらいにはなるのですが、行こうとはなりませんでした。
しかし、今年は友人がTwitterで
「ばら祭り誰か行かんかな」
と呟いてたので、
「……せっかくだし、行ってみよ!」
となったのです。単純。
🌹とにかく薔薇を撮ってきた
そうは言っても、ばら祭り行って何する?って話ですよ。
「友人に何しに行くよ?」と言ったところ
「薔薇の写真を撮りたい!」
ということで、写真をたくさん撮ってきました。
ネオ一眼、大活躍。
いろんな薔薇がありました〜。
情熱の赤いバラ〜♪
ピンクのバラ可愛い!
黄色のバラ
そして、バラにも色々名前がありまして……
こちらはブラスバンドという名前のバラで……
こっちはトランペッターという名前のバラらしいです!楽器吹きとしてはおおっとなりました。
🌹ばら祭りは学園祭ならぬ、福山市祭
祭りということもあって、屋台が出てて、どれも美味しそうでした。
こちらはとっても美味しい池口精肉店のメンチカツ……の看板。
他にも鯛めしとか、地元で有名な食べ物が出てました!
地元企業のブースもありました。
琴の演奏を聴きました。
福山市は琴の名産地でもあります。いえい。
それと、バラ総選挙をやってました。
模擬投票みたいな感じで本物の投票箱を使って、一番人気な福山のバラを選ぶという!
その近くにいたゆるキャラが可愛かったですね。この子に投票したかった。
握手をしたのですが、この子の手がもげました。
(中に誰もいませんよ状態でした。)
すぐ直ったのですが、お詫びも兼ねて、投票に行きました。
ん……この看板は
折バラ体験……またの名を鬼畜ゲー(個人の感想です)
あ、でもバラ帽子は可愛いなぁ。
そんなこんなでばら祭り、堪能しました。
人も思った以上にたくさんいて、賑わっておりました。
しかし、この感じどこかで味わったことあるな〜……
わかった、学園祭だ。
ブースや、出店、ステージ発表……
まさに学園祭に通ずるものを感じました。
こういった街が一つになるようなお祭りが地元にあるのはとても誇らしいと思いましたね〜!
本日5月19日も開催中ですので、お近くの方は是非ともバラ公園に訪れてみてはいかがでしょうか?
では、また〜